おおのごうてんまんぐう
大生郷天満宮公式茨城県 水海道駅
9:00〜16:00
菅原道真公の御廟所であることから、御廟天神といわれています。
カーナビでは、農道や狭路を案内される事があるのでご注意下さい。また、Googleマップに神社駐車場が標記されています。お気をつけてお越しください。
常総市二社目参拝
社殿裏の公道を渡ると大黒天・弁財天様など祀られていました。
梅の木が多く咲き始め参道のさざれ石が印象的
御朱印も二種頂けました。
お書入れ 500えん
お書入れ 500えん
鳥居1
鳥居2
参道
狛犬
狛犬
由来
手水舎
さざれ石
さざれ石
本殿
本殿
大生郷(おおのごう)天満宮を参拝しました。
参拝後御朱印を拝受しました。スタンプが季節ごとに変わるそうです。今は「薔薇」でした。
お書き入れで拝受しました。
もちろん神牛さまもおられました。
1月25日 初天神祭
2月節分の日 節分祭
2月25日 梅花祭
3月25日 春季大祭
8月1日 八朔祭
11月1日〜25日 菊まつり
11月23日 秋季大祭
12月25日 終い天神祭
住所 | 茨城県常総市大生郷町1234番地 |
---|---|
行き方 | 圏央道常総インターから車で10分
|
名称 | 大生郷天満宮 |
---|---|
読み方 | おおのごうてんまんぐう |
通称 | 大生郷天満宮 |
参拝時間 | 9:00〜16:00 |
参拝にかかる時間 | 45分 |
参拝料 | 御神苑、菅原道真公御廟所、無料 |
トイレ | 境内にあり |
御朱印 | あり 御祭神菅原道真公が愛した、梅の印が特徴的です。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0297-24-1739 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@tenmangu.or.jp |
ホームページ | http://www.tenmangu.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
神玉巡拝 下総国結城郡神玉巡拝 |
---|
ご祭神 | 菅原道真公 |
---|---|
創建時代 | 延長7年(西暦929年) |
創始者 | 菅原道真公第三子である菅原景行公 |
文化財 | 北野天神縁起絵巻(茨城県指定有形文化財)
|
ご由緒 | 延長7年西暦929年菅原道真公第三子菅原景行公の創建。道真公の御遺骨を祀っています。関東から以北では、最古の天満宮と云われています。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り花の名所有名人のお墓伝説 |
感染症対策内容 | 祈祷は人数制限を設けています。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0