706
630
6368
706件
大学ラーメンを美味しくいただいた後にお参りしました。 長良川沿いの集落を見下ろす所にある神社です。 拝殿の奥の方に、最近めっきりお姿を見かけなくなった二宮金次郎さまがいらっしゃいました…続きを読む
+10
投稿投稿:2023年01月26日(木)
参拝日参拝:2023年01月吉日
長瀬地区にある長瀬神社。 拝殿の横を流れる小川が途中参道を横切る形で下っていきます。 石垣がお城みたいでかっこよかったです。 拝殿の天井には色あせた天井絵がありました。奉納された…続きを読む
+24
投稿投稿:2023年01月21日(土)
伝説の魔物「さるとらへび」退治にまつわる、地域にある神社。 高賀六社巡りの中には入っていませんが、高光公がさるとらへび退治祈願のために籠ったと言われている神社です。 「籠」字がつく…続きを読む
+13
投稿投稿:2023年01月15日(日)
金峰神社の先へ進んでいった所にある神社。 社格は銀幣社です。 拝殿は大きくて立派で、正面からでは写真におさまらないほどでした。 拝殿の屋根に近い壁に小さい社がありました。 どな…続きを読む
+15
「かねみねじんじゃ」2回目のお参りです。 今回はお正月すぎたばかりという事で門松がありました。
+2
山方面の集落へ登る坂道の途中で鳥居を見つけたので行ってみました。 鳥居より先に「クマ出没」が目に入ります。 鳥居の奥に階段が見えましたが、「クマ出没」が頭から離れず、神社まで行く事…続きを読む
+1
ユネスコの無形文化遺産に登録されている美濃和紙はこの地域のものが有名でした。 『和漢三才図会』には、障子の項で、「濃州寺尾より出るものもっとも佳し。故に呼びて美濃紙と称す。以て書籍を写し…続きを読む
+8
投稿投稿:2023年01月14日(土)
どんど焼きがあるというのでおじゃましました。 毎年観音堂にお供えされたお餅をこのどんど焼きで焼いて食べるのだそうです。 ただ、今年はお供えされるお餅が少なかったという事で、各御家庭から…続きを読む
京都旅行で泊った宿から歩いてお参りしました。 静かな住宅街の細い道を歩いていきましたが、すぐそこには大通りです。 御朱印を頂くには呼鈴を押す必要があったのですが、躊躇して押せず。 …続きを読む
+5
投稿投稿:2023年01月03日(火)
参拝日参拝:2022年10月吉日
京都旅行でお参りしました。 以前からずっと行きたかった漢字博物館を全力で堪能した後、錦商店街に食事に行きました。 ブラブラしていると偶然鳥居にたどり着き、あぁ行きたかった所だ!とウキウ…続きを読む
京都国際マンガミュージアムに行った際、近くの神社を検索してお参りしました。 有名な神社ですが土地勘が無いため、ミュージアムから歩いて行けると知りすぐ決めました。 金色の鳥居は写真を…続きを読む
+14
投稿投稿:2023年01月02日(月)
籠神社の後にお参りしました。こちらも境内は撮影禁止です。 行き当たりばったりのお参りだったのでよく知らず、駐車場から行けると書いてあったので行ってみる事にしました。 雨が降っていて…続きを読む
+17
投稿投稿:2022年12月28日(水)
神門から先の境内は「撮影禁止」です。結構大きく書いてあるのですが、目に入らないのか気にしないのか結構撮影している人がいました。 その人たちを、恐ろしい目でにらんでいる人が何人かいるのが恐…続きを読む
+11
投稿投稿:2022年12月13日(火)
久しぶりのお参りですが、まさか2年も前だったとは自分でも驚きました。 前回と違い、すべてのお店、図書館、美術館がオープンしてました(当たり前ですね) 大魔神が仁王像のように立ってて…続きを読む
+18
投稿投稿:2022年12月07日(水)
参拝日参拝:2022年06月吉日
浦島太郎の伝説がある神社。 近くに、海から戻る時に通った洞窟があると聞き前から行きたかった神社です。 神社でその話をしたら、そんな所が見たいの?と不思議な顔をされました。 あんま…続きを読む
+28
投稿投稿:2022年12月05日(月)
夫と修善寺旅行にいきお参りしました。 目当ては竹林の小路でしたが、雨上がりでとてもキラキラしていました。 日枝神社にお参りするのは人生初です。 お参りが終わるとすぐに雷が鳴り雨が…続きを読む
+21
参拝日参拝:2022年07月吉日
暑い日でした。 境内にはミストが出ていてひんやり涼しく、日陰で座っているととても心地よかったです。 夫が近くにラーメンを食べに行くというので、待っている間にお参りしました。
家族旅行の高山散策。 宮川朝市が出る川沿いにある酒蔵の建物を使った複合施設の中にある神社。 お酒を造るための七角形の井戸には右衛門様が鎮座しています。 店内はいお土産いっぱいでした。
+6
投稿投稿:2022年12月04日(日)
参拝日参拝:2022年05月吉日
家族旅行の高山散策。 宮川にかかる鍛冶橋の所にある神社。
+4
家族旅行の高山散策。 宮川にかかる鍛冶橋脇にある小さい神社です。 ここは飛騨総社の御旅所という事なので、御神幸祭の時は巡行経路にあたります。 お団子屋から常に香ばしくていい香りが…続きを読む
投稿投稿:2022年12月03日(土)
2020年、KADOKAWAが世界に向けて発信する日本最大級のポップ...
大きな病院近くの交差点で見かけた神社。 出かけた先だった...
この日は4月22日。弘法様のお祭りだからという事で般若心経と御詠歌の...
草加駅から歩いてすぐ。商店街の中に鳥居があります。 参道...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。