きんつないなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方金綱稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月12日(金)
参拝:2020年10月吉日
『江戸時代、飛脚問屋京屋弥兵衛が徳川幕府から免状を受け、浪花・京・江戸の間の運送事業を開始する事になった。
人さまから預かった大切な物やお金を安心して輸送するほど世の中が安定していない頃で、安全正確に送り届ける事に苦慮した。
そこで普段から信仰している伏見稲荷大神が熊野参詣の道中を守護した交通安全の神であったことから、さらに信心するため自店に御霊を勧請し日夜修業した。
ある晩、枕元に王冠白衣の御霊が立ち、「汝の篤信のためで、汝に黄金の綱を授けるものなり、ゆめゆめ疑うことなかれ」との託宣があった。
早速自店の神様に「金綱」の名前を付け金綱稲荷大神と称えるようになった。
以来、京屋の飛脚は道中の人災は皆無となり、「厄除け・交通安全」につながり、無事故で信用が増し「商売繁盛」し栄えに栄えた。
その後、陸運元会社に統合され、内國通運、國際通運、日本通運と祭主が変わっていった。』
ざっくり言うとこんな感じの事が書かれていました。
歴史のある神社でした。
2020年10月に夫が仕事に出かけた先でお参りしました。
人さまから預かった大切な物やお金を安心して輸送するほど世の中が安定していない頃で、安全正確に送り届ける事に苦慮した。
そこで普段から信仰している伏見稲荷大神が熊野参詣の道中を守護した交通安全の神であったことから、さらに信心するため自店に御霊を勧請し日夜修業した。
ある晩、枕元に王冠白衣の御霊が立ち、「汝の篤信のためで、汝に黄金の綱を授けるものなり、ゆめゆめ疑うことなかれ」との託宣があった。
早速自店の神様に「金綱」の名前を付け金綱稲荷大神と称えるようになった。
以来、京屋の飛脚は道中の人災は皆無となり、「厄除け・交通安全」につながり、無事故で信用が増し「商売繁盛」し栄えに栄えた。
その後、陸運元会社に統合され、内國通運、國際通運、日本通運と祭主が変わっていった。』
ざっくり言うとこんな感じの事が書かれていました。
歴史のある神社でした。
2020年10月に夫が仕事に出かけた先でお参りしました。
2020年の画像なので、日本通運株式会社の新しい本社ビルもまだ建設中です。現在は神社の位置も少し変わってもう少し奥まった所にあるようです。
<全景>
<鳥居の扁額>
<手水舎>
<狛狐>後ろに由緒書がみえます。撮影すると自分が写り込むので難しいです。
<狛狐>
<本殿>
<狛狐>
<狛狐>お榊が新しくて瑞々しいです。
すてき
投稿者のプロフィール
テラヨリーモ・ジン…727投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。