15
13
24
15件
随心院の御朱印帳です。 何年か前のイベントで伺った際、期間限定の御朱印と一緒に頂きました。
投稿投稿:2018年04月04日(水)
たてもん祭に来ました。 ユネスコの無形文化遺産らしいです。(知らなかった…) 迫力満点で凄い…。
投稿投稿:2017年08月05日(土)
海の見える神社です。 夏になると地元のお祭りでとても人が増えますが、普段は穏やかです。 夕方の時間に行くと、鳥居と海と夕焼けが撮れます。
投稿投稿:2017年07月02日(日)
京都大学正門の直ぐ隣にあります。 いくつものお宮さんが吉田山にくっつくように、祀られています。 全てのお宮を回ったら少し疲れてくるかもしれませんが、そこは流石京都大学のお膝元! 近く…続きを読む
山道は長い階段になってますが、登りきったとき、京都の東山区が一望できる名所となってます。 若い女性の参拝者も多く、緑に囲まれた心地よい空間です。
+1
夜の伏見稲荷です。 人が少なく、写真を撮るにはとても良いです。 昼間とは全く違った顔を見せてくれるのが大きな魅力です。 ふとした瞬間、迷子にならないように気をつけましょうね☆
+3
2年前のGWに行ってきました。 とても人が多く、1時間半ほど並んでました。 お守りのご利益がとてもあるらしく、数年に一度買い換える方も多いとか…。 住職さんのお話しもとても興味深いです。
熊野神社に来ました。 静かな境内でお参りをしました。 地元に愛される神社って感じです。
投稿投稿:2017年06月01日(木)
下鴨神社に行ってきました。 今回ようやく御朱印を頂けて満足! これから京都神社巡りです!
投稿投稿:2017年05月31日(水)
長岡天満宮にやって来ました。 大きな池がすぐ隣にあるのでとても涼しいです。 竹の子入りの最中があって食べてみたいな…。
投稿投稿:2017年05月27日(土)
去年の祇園祭の時に行ってきました。 毎年恒例の神楽の奉納も見ましたが、すごい人です。 歩行者天国になった通りを歩いても、人ごみで大変です。 ゆっくり楽しむのは難しそうですねw
投稿投稿:2017年05月16日(火)
去年の5月に行ってきました。 意外と最寄りの駅から20分歩けばいけます。 自然を楽しみたいという方はバスを使わず、歩いた方がお得かもしれないです。 ただし、熊にはご注意。
去年の夏に神楽をしてきました。 温泉街にあるちょっと広めの神社さんです。 神楽の時には建物の中に入れて、神楽を楽しむことができます。 これぞ島根県って感じですね!
今年の春の様子です。 観光地ということもあり、人も多いです。 水に浮かべて占うおみくじって以前からありましたっけ?
去年の夏に立ち寄りました。 琵琶湖に立つ鳥居が珍しくて、母と一緒に写真を撮りました。 あまり知られてないのか、人も少なく、のんびりと過ごせました。
海の見える神社です。 夏になると地元のお祭りでとても人が...
ズバリ「京都の守護神」 その昔、平安京を造営するにあたり...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。