122件
兼務社なのでしょうか、早い時間に行きましたが社務所は閉まっていました。境内には東京57名湧水があります。
投稿投稿:2020年12月13日(日)
参拝日参拝:2020年12月吉日
大きな立派な神社でした。社殿が奥殿以外は白、茶、金で統一され上品なたたずまいでした。隣の道場から元気な声が聞こえていました。
御朱印を頂きに上がった際、奥に素晴らしいお庭を拝見しました。
見晴らしの良い素敵なお寺でした。入口にびっくりするくらい大きな石灯籠があります。季節には蓮が咲き、崖に面した裏のお庭も美しいとのこと。今日は紅葉がとても綺麗でした。六面石憧は国宝とのこと、…続きを読む
札所でしたので御朱印頂けるのかお聞きしようと思いましたが、丁度お留守だったようなのでお参りだけさせて頂きました。
投稿投稿:2020年11月15日(日)
参拝日参拝:2020年11月吉日
趣のある素敵なお寺でした。参道の仁王門が印象的です。ご住職には大変よくして頂きました。
兼務寺ですがよく手入れされていました。近くに来たのでお参りさせて頂きました。
近くをよく通るので何度かお参りしていたのですが、このたび初めてご朱印を頂きました。広い境内が開放的で、季節によって花が咲き乱れます。空気が綺麗な感じがして、気持ちが良いお寺です。
大きな通り沿いの坂を上がった所にあります。本堂の前に大きな不動明王様がいらっしゃり印象的でした。その後ろには十二神将像も。雰囲気も良く、御朱印も丁寧にご対応いただけました。
坂を上がった高台にある静かで趣あるお寺でした。ご本尊はお不動様ですが、今回のお参りの経緯を少しお話ししたところ、境内におわす薬師如来様を授与してくださいました。他にも大変よくして頂き感謝し…続きを読む
投稿投稿:2020年11月08日(日)
本殿の朱が印象的な美しい神社でした。話題の御朱印帳を頂きました。黒と赤の2種類があり、色々な生地の柄から選ばせて頂きました。 兼務社8社の御朱印もこちらで頂けるとのこと。マップのパンフレ…続きを読む
ツツジで有名なお寺です。久しぶりにお参りしました。 本堂横にて有名な御朱印帳を頂きました。今はコロナ対策で御朱印は書き置きのみでした。新しく御朱印帳を頂く場合のみご本尊の直書きをして頂け…続きを読む
投稿投稿:2020年11月07日(土)
静かで、趣のある素敵なお寺でした。真貴姫薬師様の書き置きの御朱印を頂きました。 門の外に比丘尼塚がありました。 山の中の綺麗な境内で、朝はきっと沢山の小鳥の声がするのだろうなと想像しました。
時間が遅かったのでお参りだけさせていただきました
投稿投稿:2020年11月05日(木)
一本榎のお社として知られているそうです。お社の裏手に三代目の榎の大木がありました。正面には夫婦欅がありそちらも印象的です。
投稿投稿:2020年11月02日(月)
子供の頃近所に住んでいたのでよく来ていたのですが、このたびウン十年ぶりにお参りさせて頂きました。御朱印は直書きと御遷座350年の記念の書き置きの物を頂戴しました。とても懐かしく、感慨深いお参りでした。
投稿投稿:2020年10月30日(金)
参拝日参拝:2020年10月吉日
とても広い境内。時間が遅かったのでご本尊とおびんづるさん、お馬さんにお参りしました。又来たいです。
投稿投稿:2020年10月27日(火)
発掘地から足を伸ばしてお参りしました。ご朱印は当面お休みとのことでしたが、猫の御守りを頂いてきました。境内のあちこちにもお寺の周りにも猫ちゃんがいて、ひなたぼっこしていました。
時間が遅かったのでお参りだけ。
ご朱印はお休みでした。
参拝日参拝:2020年07月吉日
とても立派な神社です。御朱印も丁寧に対応していただきました。
瑞穂町の阿豆佐味天神社から勧請された神社ですが、こちらの立川阿豆佐味...
境内となりに幼稚園があり、子供達の賑やかな声が響いてほっこりするよう...
東京都府中市は奈良時代に武蔵国の国府が置かれたところ。近くには国分寺...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。