みんなの最新投稿|大塩駅
20投稿
既存のページがあるにも関わらず 新規作成して重複させてしまっていたようで 申し訳ありません。 ご指摘いただきました神祇伯さん ありがとうございます。 兵庫県姫路市にある神社です。 高砂市…続きを読む
+2
![くるくるきよせんさん](https://minimized.hotokami.jp/qh8DHyRNCNfJTeFPQXbARQ_qfKPaq0XIUstsZFNGrSc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
投稿:2024年02月08日(木)
参拝:2024年01月吉日
兵庫県高砂市にある神社です。 大年神社や大歳神社って かなりたくさんありますよね。 高砂市にも複数あるので こちらは北浜町の大年神社さんです。 町中の道がカーブしている所にちょこんと…続きを読む
+2
![くるくるきよせんさん](https://minimized.hotokami.jp/qh8DHyRNCNfJTeFPQXbARQ_qfKPaq0XIUstsZFNGrSc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
投稿:2024年02月06日(火)
参拝:2024年01月吉日
兵庫県高砂市にあるお寺です。 山号は臥龍山 宗旨宗派は浄土真宗本願寺派 ご本尊は阿弥陀如来です。 こちらの西法寺さんは HPもフェイスブックもおもちです。 町の寺院としては境内も広く 建物…続きを読む
+3
![くるくるきよせんさん](https://minimized.hotokami.jp/qh8DHyRNCNfJTeFPQXbARQ_qfKPaq0XIUstsZFNGrSc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
投稿:2024年02月06日(火)
参拝:2024年01月吉日
播磨西国33所巡礼で参拝。31番札所。 本尊は聖観音。 901年左遷された菅原道真が大宰府へ向かう途中、随行していた侍女が急死したため当地に草庵を建立し弔ったのが始まりと伝わる。 1395…続きを読む
+15
![タンホイザさん](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
投稿:2023年02月26日(日)
参拝:2023年02月吉日
大塩天満宮 ~播州秋祭り巡礼③~ 3年振りの開催となり、 松原八幡神社と大塩天満宮 秋祭りで 周辺を交通規制、山電利用を呼び掛け 14・15日 姫路 ~神戸新聞NEX…続きを読む
+5
![四季さん](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
投稿:2022年10月12日(水)
参拝:2022年10月吉日
日笠山の麓に鎮座している天満神社で、別名"岩神社"とも呼ばれています。この名前は菅原道真公が大宰府に向かう途中にこの日笠山で休憩されたと伝わっており、その際に座った腰掛け岩に因んでいます。
+8
![神祇伯さん](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
投稿:2022年05月01日(日)
参拝:2021年12月吉日
菅公聖蹟二十五拝の17番です。16番の曽根天満宮から一駅分隣にあり、由緒は途中まで共通しています。また、祭礼日も1日ズレであったり、一ツ物神事などの同じ祭りを行なっています。
+8
![神祇伯さん](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
投稿:2021年12月22日(水)
参拝:2021年07月吉日
延喜元年(901年)、菅原道真公が冤罪により太宰府へ左遷される途中、牛谷の晋光寺(現在の妙泉寺)に霊鏡を奉納され、大塩の地の氏神である天神山麓の管公の遠祖になる天穂日命と出雲系の大己貴命を…続きを読む
+22
![きどっちさん](https://minimized.hotokami.jp/t53JnjLRG3sS6G6VaK9fjn0fxHPQAD22FCHk01NvpEY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
投稿:2021年08月08日(日)
参拝:2021年08月吉日
秋季例大祭が有名「大塩天満宮」 山電大塩駅から南へ徒歩すぐ。 駅から通ると白い塀が続くので神社というかお寺っぽい感じ。正面はちゃんと神社で鳥居もある。 秋のお祭りで境内で獅子…続きを読む
投稿:2018年08月08日(水)
参拝:2011年12月吉日