御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![【予約】4月限定「桜と観音さま」]()
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()

月参りに行ってきました。
可愛い花手水が人気の神社さま。
ちょうど朝にお花を入れ替えたよ!との事だったのでラッキー✨
なので、今月は花... 
彌都加伎神社で書置きの御朱印3種類をいただきました。
カラフルな御朱印です。
彌都加伎神社は鈴鹿市玉垣に鎮座します。
ご祭神は大...
三重県鈴鹿市東玉垣町1412
東海道の名寺(๑ーㅅー๑)
とても綺麗な参道
ゴッホの自画像の後ろに描かれている浮世絵の宿場
西行縁の地
地元恵那の縁を感じます 
次に石薬師寺で御朱印と御朱印帳を頂きました。
東海五十三次の歌川広重の「石薬師宿」がデザインされています。
石薬師寺の参道は木々に...
三重県鈴鹿市石薬師町1
伊勢国司の祖 北畠顕能公・北畠親房公・北畠顕家公をお祀りされています 雪姫伝説もあり 御朱印帖にもなっています 紅葉の名所でもあります... 
津市にミツマタを見にドライブ🚗³₃
帰りに近くにあるこちらの神社へ⛩
室町時代を中心として伊勢国司として隆盛を誇った北畠氏をお祀りす...
三重県津市美杉町上多気1148
松阪神社の秋限定御朱印(書き置き)です。現在は月替りで御朱印が変わる様です。 
松阪神社のご由緒によると
古来「意悲(おい)神社」と称し、平安時代以前の創立で、その創立の年代は詳らかでない。
蒲生氏郷が伊勢の松ヶ島... 三重県松阪市殿町 1445
魚籃観音様が気になっていたのでお参り😊ユニークな恵比寿様もなかなか良い味出してます🤗何より御朱印の種類が豊富😍迷いましたが御本尊の馬頭... 
ご親切にご住職さまに 直書き
していただきました
三重県津市栄町3-210
本日から頒布が始まった、黄色の鈴鹿墨で書かれた8月限定の夏詣御朱印を頂きに参拝しました。
画家のゴッホが好んだひまわりの色だそうです... 
巡 礼⛩ 奈冨神社(いのうじんじゃ)
当神社は社伝によれば、神代、東ヶ岡(鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現せられ、今より遡る...
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
内宮の裏手すぐのところに位置しています⛩おはらい町通りと反対側なので嘘のように静かです😊通称「足神🦶さん」✨健脚の神様と聞いたら行かず... 
内宮前の駐車場脇に佇む神社です。決して小さい訳ではないけど意識しないと見落としそう。
そして静かです。
足の神様としてマラソン選手が寄... 三重県伊勢市宇治今在家町172
神宮寺の西国四十九薬師霊場第35番の御朱印です。 
東海三十六不動尊霊場 第24番 神宮寺
こちらのお寺に参拝するのは何年振りだろう⁇三十六不動巡りが最後だったら、約10年振りなの...
三重県多気郡多気町丹生3997
日市市の諏訪神社で御朱印を頂きました。
諏訪神社は四日市市中心部の諏訪公園に鎮座します。
諏訪神社のご祭神は建御名方命、八重事代主... 
朔日参りしました。節分の福升もありました。一つ頂きました。明日豆まきします。 三重県四日市市諏訪栄町22-38
巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 
桑名市の大福田寺でご本尊の阿弥陀如来、伊勢七福神・大黒天、聖天閣の御朱印を頂きました。
大福田寺は桑名の聖天さまと言われています。
...
三重県桑名市大字東方1426
住吉神社の御朱印をいただきました。
本務社の桑名宗社でいただけます。
住吉神社は揖斐川の川岸に鎮座しています。
ご祭神は表筒... 
令和3年3月、桑名市の住吉神社⛩️
古くからの舟運の拠点であり、航海の安全を祈るため大阪から勧請。
揖斐川や長良川を望む住吉浦休憩... 三重県桑名市桑名3407
近鉄名古屋駅から急行で松阪駅へ。
継松寺に参拝して来ました。
日本最初の厄除観音の霊場とのことで大きな境内でした。 
三重四国八十八箇所霊場 第八十一番札所 継松寺 通称は岡寺 に参拝してきました。
境内はとても広くきれいに整備されています。
寺務所に...
三重県松阪市中町1952
日本武尊が東国征伐の帰り傷つき病にかかり、この地で息絶えたため祀ったと伝えられています。
なお、隣の井田川駅には、日本武尊像が建っている。 
両親の退院の目処がついたので、お礼と引き続き御守り頂きますようにとお参りしました。
三重県鈴鹿市加佐登町2010
玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)⛩️に参拝させていただきました🙏 🌸当神社は、「おいなりさん」の総本山である京都府の伏見稲荷大... 
玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
... 三重県桑名市大字上野80
伊勢神宮外宮の最寄駅・伊勢市駅の前、世木神社にお詣りしてきました。
古くから現在地に遷座し、外宮禰宜、度会(わたらい)神主の遠祖を奉... 
伊勢市駅に戻ってきて
駅の広場のすぐ横に鎮座されている
世木神社様にお伺いしました。
三重県伊勢市吹上1-2-6
鎮国守国神社で御朱印をいただきました。
鎮国守国神社は桑名城址の九華公園内に鎮座しています。
鎮国守国神社のご祭神は鎮国大明神(松... 
令和3年3月、桑名市の鎮國守國神社⛩️
神社は桑名城跡九華公園内に鎮座し、松平定綱と松平定信を祀る。
5月に行われる「金魚祭」では... 三重県桑名市吉之丸9
津市巡礼7ヶ所目は結城神社の隣りの津八幡宮です。由緒書きによると、建武年中(1332年頃)京都、石清水八幡宮の御分霊を勧請し、伊勢に初... 
「津八幡宮」は「応神天皇」「神功皇后」「住吉大神」を主なご祭神とし、伊勢津藩の初代藩主「藤堂高虎公」を津の街の開拓神として祀っている神...
三重県津市大字藤方2339
いなべ市巡りの際にお参りしてきました。 
いなべの聖寳寺にきました。
年に一度のご開帳との事です。
昨年度は知多四国への巡礼旅だったので来れなかったみたいです。
今年の紅...
三重県いなべ市藤原町坂本981
東海三十六不動尊霊場 第25番札所 不動院
国道沿いにあるお寺で、境内に滝があります。 
買い物途中にお立ち寄り!
本堂に歴史を感じる場所でした。
今でも滝修行の出来る夫婦滝が、今日の暑さに涼しさをもたらしてくれました。
三重県松阪市大石町4
せっかく二見に来たので、いろいろネットで検索して見つけた大江寺へ。
うちにも今年で13歳になるワンコがいてるので、ペット守りを頂こう... 
1300年前、行基により建立されたという古寺、太江寺へお参りしてきました。
伊勢西国三十三ヵ所第一番霊場です。
長い坂が続き、...
三重県伊勢市二見町江1659
初馬寺から徒歩数分で真言宗御室派密蔵院です卍
津駅から徒歩3分の大谷町👣
津藩二代藩主藤堂高次が病魔に冒された時、阿闍梨朴心が祈祷... 
津駅のすぐ裏です
急な階段をのぼるのかと
不安になりましたが 裏手の方に
車道がありました。
下りが怖かったですが 笑
三重県津市大谷町260
観音様を見に行きました。
たくさんあり、びっくりしました。
落ち葉がたくさん🍂🍂🍂
天狗さんや河童さんもたくさん見えて、
... 
津市巡礼最後は中心部からかなり離れて山の方に入った所にある大観音寺です。他のサイトにはB級スポットと紹介されていました。好き嫌いがハッ... 三重県津市白山町佐田字東谷1957
帰宅中に納経と参拝としてきました。
満開の桜の時に参拝できていたら…
というくらい綺麗なしだれ桜でした。
直書きにて御朱印拝受しました 
「白子の子安観音」の呼び名で親しまれる高野山真言宗の観音寺です。この日も妊婦さんや、赤ちゃんを連れた参拝者が次々とやって来ました。
三重県鈴鹿市寺家3-2-12
![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
【予約】4月1日の日付入り「桜と観音さま」
境内を彩る満開の桜と、津市を流れる安濃川を大胆にデザインした春の御朱印🌸✨
天井画の龍と桜の切り絵箔押し御朱印「龍桜」や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 限定御朱印:あり
- 169
- 880
- 御朱印郵送可
- 特別な色の墨
- 月替わり
- 誕生日
毎月限定御朱印があります。
その限定御朱印には、三重県鈴鹿市ならではの重要無形文化財、伊勢型紙が貼ってあります。
伊勢型紙も毎月変わります。

御朱印帳にお書き入れ | 書き置きのみ | |
---|---|---|
郵送対応 | あり |
もっと読む
柳駅周辺
059-382-6463対応出来る時間 午前9時半~午後4時半
- 御朱印帳:あり
- 37
- 225
- 手書き


巡礼 | 西国薬師四十九霊場三重四国八十八箇所 鈴鹿七福神霊場・恵比寿 |
---|
河曲駅周辺
059-374-0394- 御朱印帳:あり
- 29
- 195
- 手書き
- 御城印


巡礼 | 建武中興十五社 |
---|
比津駅周辺
059-275-0615- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 30
- 131
- 手書き
- 月替わり
- 季節限定

松阪駅周辺
0598-21-3689- 限定御朱印:あり
- 42
- 173
- 手書き
- 月替わり


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢の津七福神 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 三重四国第番札所 |
---|
津駅周辺
059-227-3632- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 49
- 338
- 手書き
- 特別な色の墨
- 月替わり
当社が参画する「夏詣」期間中の特定日(※随時お知らせします)には、鈴鹿が誇る伝統工芸「鈴鹿墨」の現代的アプローチ「色墨」を用いた御朱印を授与します。夏詣御朱印は、暑い夏に涼を感じさせるウル…もっと読む

御朱印帳にお書き入れ | あり ・御朱印帳にお書入れ、書置き御朱印ともに同じ | ||
---|---|---|---|
郵送対応 | ありません | ||
巡礼 | 延喜式内社 |
もっと読む
鈴鹿サーキット稲生駅周辺
059-386-4852終日参拝可能
社務所、授与所は午前8時〜午後5時まで
- 26
- 187
- 手書き


五十鈴川駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 37
- 232
- 手書き

巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場西国薬師四十九霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 西国四十九薬師霊場第番 東海三十六不動尊霊場第番 三重四国八十八ヶ所霊場第番 伊勢西国三十三所霊場第番 |
---|
栃原駅周辺
0598-49-30019:00〜17:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 59
- 351
- 手書き


四日市駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 44
- 221
- 特別な色の墨
- 月替わり
毎月1日は金文字の限定ご朱印を授与させていただいております


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢七福神 伊勢七福神大黒天 |
---|
西桑名駅周辺
0594-22-0199参拝可能時間
- 19
- 67


西桑名駅周辺
- 33
- 188
- 手書き


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 東海三十六不動尊霊場第26番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第81番札所 伊勢西国三十三所観音霊場第8番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第20番札所 |
---|
松阪駅周辺
0598-21-09659時〜12時・13時〜16時
- 限定御朱印:あり
- 35
- 128
- 御朱印郵送可
- 手書き
毎月の月次祭「8日」のみ、復刻した御朱印を使用した特別御朱印があります。
現在「夏詣」開催中です。期間中は夏詣特別御朱印となります。(令和4年6月27日〜8月8日まで)


御朱印帳にお書き入れ | あり | |
---|---|---|
郵送対応 | あり |
加佐登駅周辺
059-378-0951終日参拝は可能。
社務所・授与所は、午前8時ころより午後5時ころま…続きを読む
- 限定御朱印:あり
- 22
- 194
- 手書き
- 特別な色の墨
- 月替わり


馬道駅周辺
0594-22-0191参拝可能時間
終日可能(但し、祭典日以外は日没後に灯籠を点灯してい…続きを読む
- 32
- 126

伊勢市駅周辺
0596-28-7024- 27
- 167
- 手書き
- 御城印


西桑名駅周辺
0594-22-22389:00〜17:00
- 25
- 166
- 手書き


御朱印帳にお書き入れ | あり 御朱印はご記帳いたします。
| |
---|---|---|
郵送対応 | ありません |
もっと読む
阿漕駅周辺
059-228-3242外拝殿参拝 自由
授与所受付時間
午前9時〜午後4時
御祈祷受付…続きを読む
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 25
- 250
- 手書き
- 通常サイズ御朱印帳(11×16)
- 大サイズ御朱印帳(12×18)


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第29番札所 |
---|
西藤原駅周辺
0594-46-81029時〜17時
- 20
- 114
- 手書き


巡礼 | 三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 東海三十六不動尊霊場第番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第番札所 |
---|
川添駅周辺
0598-34-0180- 御朱印帳:あり
- 21
- 113
- 手書き
御本尊 重要文化財 千手観世音菩薩の御朱印の他
太江寺建立の際に鎮守として音無山に鎮座された興玉社の御朱印有り。
太江寺 元興玉社は現在の二見興玉神社の元社にあたります。

巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国一番札所 三重四国八十五番札所 |
---|
もっと読む
松下駅周辺
0596-43-2283参拝可能時間
午前9時~午後5時
拝観は連絡の上 要予約
- 限定御朱印:あり
- 19
- 73
- 手書き
- 月替わり


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 三重四国第番札所 |
---|
津駅周辺
059-227-3034- 15
- 130
- 手書き


東青山駅周辺
059-262-1717- 22
- 106
- 手書き


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第19番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第16番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第22番札所 |
---|
鼓ケ浦駅周辺
059-386-0046
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ