まつがさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
松岬神社のお参りの記録一覧
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
かおり
2024年11月13日(水)
1347投稿
上杉神社の前にあります。
上杉鷹山を祀っているのは、こちらですね。
上杉神社に比べ、人もいない。静かな写真撮影しやすい場所でした。
庭が素敵で紅葉スポットです。
もっと読む
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー
2024年07月11日(木)
1829投稿
朝、通学時間に列車に乗ったら高校生のラッシュ。米沢駅に着いたら公共交通機関の不便さに閉口。米沢駅から直線で3キロの距離に位置していますが、バスは後こと廻りながら行きます。更に1時間に1~2本程度、早い時間のバスはありません。駅で自転車も借りることもできますが、午前9時からとなっています。観光にあまり力を入れていないのかな?米沢城二の丸世子御殿跡の鎮座するこの神社は上杉神社に合祀されていた米沢藩中興の祖、9代目藩主の上杉鷹山を祀っています。後に直江兼続、鷹山の師・細井平洲、鷹山の下で活躍した竹俣当綱・莅戸善政を合祀しています。地元の人は「鷹山公」が固有名詞になっており、決して呼び捨てはしないみたいですね。
上杉鷹山公之像
草木塔
大正元年(1912)奉納の鳥居
社号標
燈籠
大正元年(1912)奉納の燈籠
休所
二の鳥居
手水舎
手水鉢
昭和十八年(1943)奉納の狛犬
拝殿
扁額
中門
本殿
公園案内図
もっと読む
![アゲハ](https://minimized.hotokami.jp/YjPzppwNFjqYv28sMfloe6j4lPNzVbHVAt2B7paewM4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000119_NfRZ93feXh.jpg@webp)
アゲハ
2024年07月01日(月)
363投稿
上杉神社に来たら必ず立ち寄ります。
今日は雨の参拝となりました。
拝殿
(御朱印は上杉神社の社務所でいただけます)
鳥居の隣には松岬神社の説明書があります。
鳥居。奥にも鳥居が見えます。
鳥居をぬけ、左手には素敵な庭園があります。
手水舎が庭園の奥にあります。
もひとつ鳥居があります。
狛犬①
狛犬②
本殿。
少し拝殿とはなれていますね。
もっと読む
山形県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0