ほうじゅさんりっしゃくじ|天台宗|宝珠山
宝珠山 立石寺のお参りの記録一覧(3ページ目)
1年前に行くはずだった立石寺にやっと行くことができました。石段はかなりキツかったですが、達成感もあり、良い思い出になりました。
立石寺根本中堂
根本中堂
四寺廻廊御朱印帳
四寺廻廊やっと集まりました。
根本中堂で頂けます。
山門に向かう途中で頂けます
性相院
性相院
金乗院
中性院
奥の院
大仏殿
奥の院で頂けます
華蔵院
華蔵院
疲れましたが五大堂からの景色は絶景です。カメラの同期が上手くいかなくて写真を投稿できないのが残念です。
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
スマホのフォルダ整理していたら過去の参拝記録の投稿忘れがあったので記録として投稿します。
東北四寺回廊のひとつです。
案内版によると
当山は宝珠山立石寺といい通称『山寺』と呼ばれています。天台宗に属し、創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立されました。
当時、この地を訪れた慈覚大師は土地の主より砂金千両・麻布三千反をもって周囲十里四方を買い上げ寺領とし、堂塔三百余をもってこの地の布教に勤められました。開山の際には本山延暦寺より伝教大師が灯された不滅の法灯を分けられ、また開祖慈覚大師の霊位に捧げるために香を絶やさず、大師が当山に伝えた四年を一区切りとした不断の写経行を護る寺院となりました。その後鎌倉期に至り、僧坊大いに栄えましたが、室町期には戦火に巻き込まれ衰えた時期もありましたが、江戸期に千四百二十石の朱印地を賜り、堂塔が再建整備されました。元禄二年(1689)には俳聖松尾芭蕉が奥の細道の紀行の際この地を訪れ、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の名句を残しました。
昨日皆様からのステキが50000に到達しました。いつもステキやコメントありがとうございます🙇♂️
山寺こと立石寺にお詣りにまいりました。山寺はこれで三度目です。何度来ても山道はしんどいです。。。
これから山寺に行ってきます。奥の院までは長い階段が待っています。
根本中堂。先ずはここでお参り。御朱印を頂きました。。。
山門をくぐって。。。雨は小雨。大降りになったらやめようと。。。
こんな崖をぬって奥の院に向かいます。そろそろ足がやばくなってきました。
やっと奥の院。雨が本降りになれば引き返そうと思っていたのに小降りのままで、とうとうここまで来てしまいました。息が上がります。。。
こちらは大仏殿。奥には立派な大仏様が。。。
通称、山寺の名で知られています。
その頂上で、映画「3月のライオン」の撮影がされました。
本坊
開山堂と納経堂
納経堂(重要文化財)
真下に慈覚大師が眠る入定窟がある
ちょうど1年前、去年の8月に山形の立石寺を訪ねました。
山の麓の根本中堂(本堂)にお参りした後は、「山寺」の別名の通り、1000段の石段を登って山の上の奥の院を目指します。最初は木陰が涼しく、これならそう苦労することもないかな、などと思っていたのですが、やはり登るにつれて汗が吹き出し、息も絶え絶え。休み休みしながら、1000段を登り切りました。山上の諸堂を順にお参り。五大堂からの眺めは雄大で、苦労した甲斐がありました。
山上に着けば売店があって飲み物も買えますが、途中は何もない石段の山道ですので、特に夏場は飲料を十分に持っていた方がいいと思います。
山形県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0