御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうやさんこんごうぶじおくのいん|高野山真言宗

高野山金剛峯寺奥の院のお参りの記録一覧(6ページ目)
和歌山県 極楽橋駅

garu
garu
2017年09月12日(火)
615投稿

高野山には知り合いが多いのに行ったことがありませんでした。今回はどうしても空海上人に会いたくて御廟を目指してやってきました。
極楽橋からケーブルに乗って山上に上がればそこは宗教都市。
人々が高野山の中で街を作り金剛峯寺を中心にそこで生活しています。
ケーブルの駅からバスに乗って奥の院中の橋へ。

本当なら根本伽藍から回るのが筋なんですが、奥の院だけで1日が過ぎてしまいました。

ご存知の通り奥の院では有名武将だけでなく著名人など様々な方の供養塔が乱立しています。
一歩入れば異世界です。
参拝客もいらっしゃるのにシンと静まり返っていて声をあげるのもはばかれる場所に思えました。

人だけでなく、生きとし生けるもの、或いは無機質なものまで供養されている、実に日本人的な霊域でした。

御霊廟の拝殿にしか踏み入れる事は出来ないのですが、内陣の縁まで入れますので塗り香を手に塗りながら静かに入って祈ります。

ここでは空海上人は今も「生きておられる」場所なのです。

後はゆっくり供養塔巡りです(笑)
ここへ入山するおり、「お墓マップ」を渡されます(笑)
それを頼りにあちこちウロウロ。
もう探しきれないほどあってあっという間に日が暮れてゆきます。

今度行くときは必ず根本伽藍へ参ります。

あ、奥の院ほぼ完全ガイドのwebがあったので書いておきます。

http://digitaldna.jp/travel/okunoin.html

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

御廟橋 こっから先は撮影禁止です。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

中の橋 入口

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

英霊殿

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

御供所  ここで御朱印が頂けます。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

護摩堂

高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の地蔵

水向け地蔵

高野山金剛峯寺奥の院の地蔵

汗かき地蔵 世の中の人の苦しみを引き受けているので、いつも汗をかいていると言い伝えられるお地蔵様。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

姿見の井戸  井戸の底の水面に自分の姿が映らなければ3年以内に死ぬという言い伝えがあります。暗くなってから覗くのはやめたほうがいいと思われます。

高野山金剛峯寺奥の院の自然

棺掛桜

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

町石 (20町) 道標として、等間隔に建てられた石塔。鎌倉時代のもの。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

弘法大師の腰掛け石

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

覚鑁坂 密厳堂の付近にある石段。
ここで転ぶと3年以内に死ぬといわれています。石段が普通の階段とはちがって踏面が広く歩きづらいですが、僧の修行のため歩きづらくしてあるのだそうです。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

一の橋

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

左下(新明和工業 慰霊碑 )右上(福助株式会社)右下(社団法人 日本しろあり対策協会 )

もっと読む
Go
Go
2018年03月09日(金)
47投稿

お大師様がおわす御廟

高野山金剛峯寺奥の院の御朱印

3度お参りしているので、重ね印です
お遍路を何度もまわる人の御朱印帳は真っ赤になります

もっと読む
Naoko
Naoko
2019年03月05日(火)
125投稿

高野山の奥の院、ナイトツアーに参加しました。参加者は、外国人25人と日本人15人ほど。お坊さんに案内して頂きました。

奥の院に多数ある五輪塔の意味は、下の石から土、水、火、風、空を表していて、これは、人は死んだら水になり、土に染み込み、やがて海に行く、という意味なのだそうです。

火で火葬されて煙になって空気になり、空になる、という意味もあるのかも。
空海という名前も、そこからきているのでは? と思いました。

空海は、ひらがな、カタカナ、いろはうたもお作りなったそうです。日本の文化の基本の基本を作られた、凄い方だったのですね!

御廟でお参り後、弘法大師空海の気配を感じ、とても驚きましたが、空海はいつも参拝者を御廟橋までお見送りしてくださるとのことでした。納得。

お坊さんの説明を聞きながらのナイトツアー、大変素晴らしい神秘体験でした。空海の凄さを改めて感じ、不謹慎な言い方かもしれませんが、キリストやブッダ、聖徳太子と同じ、神がかった天才だと思いました。

翌日も昼に再度参拝しました。
御廟の前にある灯篭堂地下は、昼しか開いていないので、今度は地下から。
空海は御廟の地下にいらっしゃるので、一番近くに行くことができるのが、この灯篭堂地下になります。

余談ですが、御廟で護摩焚きをお願いした際、対応してくださったの若いお坊さんが、とてもイケメンでした。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の像
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他
高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

奥の院の入り口です。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

「五輪の塔」の慰霊碑が多数あります。有名な戦国武将、戦士した方々の慰霊碑、最近では企業のものが多数あります。

高野山金剛峯寺奥の院の建物その他

灯籠の丸い穴は、一方は月の満ち欠けを表していて、三日月や半月など、様々な形があります。これは人の心を表現しているそうです。対するもう一方は太陽を表していて、いつも丸く照らす仏様の心を表しているそうです。

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2024年01月14日(日)
712投稿

#高野山 #奥之院

大黒天を祀る。

#大黒天

建仁寺(京都市東山区)で、却溫神呪(ぎゃくおんしんじゅ)という真言を利用したお守りが頒布されていた。
却溫神呪は伝染病を封じる呪文。疫病を運ぶ7尊の鬼神の名前を順番に読み上げて、「早よ行け、早よ行け、長居はするな」と命じるような内容の呪文だ。ジーホーシーブー(十方諸仏)などと唱えるので、中国で成立したとひと目で分かる。

呪文で呼ばれる鬼の名は、アギャニ鬼、ニギャシ鬼など。真言陀羅尼の解説という書籍によれば、彼らの正体は七母天とのこと。根拠は「古徳の相伝」とある。密教大辞典は、大日経疏という書物に「七母天は女鬼」とあると指摘しつつ、結論として否定的。
七母天はシャモンダ、ロウナリ、ベシュヌビ、マラシニ、インナリ、キョウマリ、キョウベイリの7尊。帝釈天やエンマ大王など、天部に属する著名な仏様7尊の妃で構成される。全員、胎蔵マンダラにも登場。
密教大辞典によれば、彼女らは大日経疏にはエンマ天の、理趣経には大黒天の眷属とあるらしい。また、大黒天が七母天を率いてアシュラを倒す説話がある、とも。

却溫神呪経法という修法では、十一面観音または大黒天を本尊とし、七母天の真言を唱えるらしい。
大黒天は元来、ルドラという嵐と疫病の神。私見だが、却溫神呪経法に彼が関わるのも、この点の名残りかもしれない。

高野山金剛峯寺奥の院の御朱印
もっと読む

和歌山県のおすすめ❄️

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ