御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
茶ノ木神社ではいただけません
広告

ちゃのきじんじゃ

茶ノ木神社の御朱印・御朱印帳
東京都 水天宮前駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

かおり
かおり
2023年05月02日(火)
973投稿

ビルに囲まれた小さな神社でした。
留守でしたが、「電話をくだされば、5分以内に行きます」の張り紙があり、その通りに宮司さんが到着されました。
小さいながらも、お江戸、日本橋の歴史を発展を観ることの出来る神社でした。

「お茶ノ木様」と町内の人々に親しまれている茶ノ木神社の御祭神は倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)で伏見系の稲荷様である。
昔この土地は徳川時代約3000坪に及ぶ下総佐倉の城主大老掘田家の中屋敷であって、この神社はその守護神として祀られたものである。
社の周囲にめぐらされた土堤芝の上に丸く刈り込まれた茶の木がぐるりと植え込まれ、茶と茶の木の緑が見事であたっと伝えられている。
その中屋敷は勿論のこと周囲の町方にも永年火災が起こらなかったため、いつのころから誰と言うとなく火伏の神と崇められ、堀田家では年1回初午祭の当日だけ開門して一般の参拝を自由にされた由「お茶ノ木様」の愛称で町の評判も相当であったと伝えられている。
また、新たに昭和60年布袋尊を御遷座申し上げて日本橋七福神詣りに加わることになった。
布袋尊は実在した中国唐代の禅僧で、阿弥陀菩薩の化身といわれている。福徳円満の相が喜ばれ、世の清濁を併せ呑む大きな腹をして袋の中にいっぱいの宝物を入れ、人々に福運大願を成就させる和合成就の神様として崇められている。(頂いた説明書より)

茶ノ木神社の御朱印
茶ノ木神社(東京都)
茶ノ木神社(東京都)
もっと読む

茶ノ木神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(94枚)

御朱印(94枚)

御朱印
2024年05月
御朱印
2024年04月
御朱印
2024年04月
御朱印
2024年04月
御朱印
2024年04月
御朱印
2024年03月
御朱印
2023年11月
御朱印
2024年01月
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
2023年12月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2024年01月
御朱印
2023年06月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景