いぐさはちまんぐう
井草八幡宮へのアクセス
近くの駅 | ◼︎西武新宿線 ◼︎西武新宿線 ◼︎JR総武線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
ホームページ | https://www.igusahachimangu.jp/index2.html |
駐車場に関する投稿
以前、高円寺氷川神社に置いてあった冊子【のーんびり神社さんぽ】を見ての散歩、参拝も、残り二社。井草八幡宮と、荻窪八幡神社になり、二社巡りをしました。荻窪八幡神社を出て、青梅街道をひたすら真っ直ぐ!二つの神社は、ちょうど目の前にバス停があるので、あまり歩くのが…の場合には、バスが便利なようです。
とにかく広い!鳥居が大きい!大灯籠も名前の通り大きい!参道も長い!そしてどこも綺麗に手入れ整備されていて驚くほどです。桜門(随神門)も立派です。
駐車場の方に、富士塚も。
あまり時間がなかったので、またゆっくり伺おうと思いながら
取り敢えず、巡れる限り早足で…。
炎天下の平日は、人が殆どいなくて、両手を伸ばして気持ちの良い時間でしたl
源頼朝が奥州征伐の際に、戦勝祈願に立ち寄ったといわれている神社で、非公開ではありますが、杉並区最古の木造建築物である、極彩色の本殿があるそうです。
源頼朝お手植えの松が二本あったそうですが、一本は明治初年に、もう一本は昭和48年に枯れてしまったそうで、現在の松は、二代目とのこと。初代の松は、衝立として、回廊内に保管されていました。
オリジナルの御朱印帳を購入しました。表紙には頼朝が湧水を掘る姿が意匠に採用されているとのこと。(遅野井伝説図より)
通常は書き置きのみとのことですが、御朱印帳は、書き入れされていました。小さいサイズの御朱印帳です。
源頼朝お手植えの松の根
二代目の松
二代目の松
社務所左手に
浅間神社(登れませんが、後方に富士塚、一旦出て駐車場脇に)
大きい鳥居って、ほんとに感動する
厳かですね
そして、駐車場がひろいっ
駐車場があるのって結構重要(うんうん
御神木、触れる状況であれば必ず抱きついてます(笑)パワー感じますよねー
あまりにも格好良くて、つい買っちゃいました♪♪
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0