あなもりいなりじんじゃ
東京羽田 穴守稲荷神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
![poo](https://minimized.hotokami.jp/5f82Ca_B7EDtZiCxa__FVs_Qdd3ahpl5ZdD6DtAd2t8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200731-215402_8QeKwkTSOY.jpg@webp)
東京の神社めぐり⛩
最後は穴守稲荷神社さん参拝です。
こちらもとても楽しみでした!
羽田神社さんの大鳥居駅からひと駅先の
穴守稲荷駅を出て徒歩3分くらいで到着です。
大きくひらけた境内はどこも見応えたっぷり!✨
奥の宮へ続く鳥居⛩も壮観ですが
境内あちこちに連なるミニ鳥居がとても可愛い☺️
この日は参拝者は次々と訪れていましたが
稲荷山の方には人はほとんどいなかった為、独り占め状態で堪能できました😆✨
参拝後は御朱印を拝領し、空港へと向かい帰路につきました✈️
帰りの飛行機からの眺めでミラクルが!
離陸の時窓の外を眺めていると
なんと雲の形が、龍神さまそのものではないですか!🐉∑(゚Д゚)
そしてその横の雲に、ちょうど飛行機雲がクロスするかたちで重なりそちらはまるで鳳凰のようでした😳
もうびっくりです!
窓際の席の方が写真を撮りまくっていました。
私は通路側だったのですが…1枚撮らせて貰えばよかったなぁ〜✨
今回いただいたご縁と、家族に感謝です☺️
また行けますように😊🙏
駅を出ると直ぐに鳥居が♪⛩
表参道を行きます
広い〜✨
鮮やかで美しい〜
向かって右側は、境内末社が続きます
かわいらしいミニ千本鳥居⛩✨
奥の宮へ
きつねさんがたくさんの拝殿〜
なんとなくカメラを向けにくい感じがしました😅
階段を登って稲荷山へ
途中にも境内末社がつづいています
反対側から。向こう側に見えるのが稲荷山
さらにのぼって、、
頂上の稲荷上乃社🙏
御嶽神社
頂上からは社殿の屋根や千本鳥居も上から見えます✨
以前ぱん吉さんの投稿で見て、見てみたいなぁと思っていました😊
千木や鰹木をこんなに近くで見られる事はあまりないですね💕
稲荷山を降り、、
こちらは水琴窟
説明を見てもちょっとやり方が…合っていたのか自信がないですが😅
透明感のある清らかな音が聞こえてきました✨
いたるところにミニ鳥居ときつねさん😊
駅前で人々を見守るコンちゃん
足元にどんぐり😊
御朱印
![心無罣礙](https://minimized.hotokami.jp/Vti9mS3tEkwjx5fmXuzzgvil2C20gc2y79YxqQMI38w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211129-125735_IpqWVQ1Bql.png@webp)
穴守稲荷神社様⛩を参拝致しました。
江戸時代から、大田区羽田地区の干拓事業での「堤防の守り神」として信仰を集めておられ、羽田空港の前身である東京飛行場の発足以来航空産業関係者が、お客様と関係者の安全を祈願される場としても有名らしいです。
立体的なANAとコラボされた御朱印帳を頂きました。
表紙・裏表紙はMDF合板。レーザーカットし、インクジェット印刷されております。
奥宮です
稲荷山です
稲荷山上の御嶽神社様⛩です
水琴窟です
ポンプで水が汲み上げられます
稲荷山から拝められる千本鳥居です
![名無し猫ᓚᘏᗢ](https://minimized.hotokami.jp/OLsG-AdEKReB3Xj29uTVVG7vTIMmatjYP2oM2yH8ba8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210809-094951_KbCJKUNsal.jpg@webp)
航空会社ANAの、ANA Blue Hangar Tourという、飛行機を見れる見学会に参加するので、その前にこちらに。
空の日ということもあり、こちらに鎮座されている航空稲荷さまの御朱印を頂けるとの事なのでお伺いしました。
台風の影響が残っていて、風雨もそれなりでしたので、本殿と飛行稲荷様をお参りしました。
先日いただいた、穴守稲荷×ANAの御朱印帳に、飛行稲荷の御朱印もいただきました。
このあと行った、ANA Blue Hangar Tourの売店で、ANA×穴守稲荷の御朱印帳も入手できました。数冊積んでありましたが、一人1冊とのことでした。
駅前にいらっしゃるコンちゃん。赤いカッパが可愛いです
穴守稲荷×ANAとANA×穴守稲荷の御朱印帳を並べてみました
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
22.09.15。京急空港線「穴守稲荷駅」下車、徒歩3分。大田区羽田5丁目の商業地に鎮座。
《別名/あなもりさん》
御祭神 豊受姫命
創建年 伝・文化文政時代
(1804〜30年頃)
社格等 旧村社
札所等 羽田七福いなりめぐり
第七番
例大祭 11月13日
【社史】当社リーフレットより
社伝に云う。文化文政の頃、鈴木新田(現・羽田空港内)開墾の際、沿岸の堤防しばしば激浪のために害を被る。ある時堤防の腹部に大穴を生じ、海水侵入せんとす。村民相計り堤上に一祠を勧請し、祀る処稲荷大神を以てす。これが当社の草創なり。爾来神霊の御加護あらたかにして風浪の害なく五穀豊穣す。
明治19年11月に「穴守稲荷神社」の御社号が官許せらてより殊に隆昌し、京浜電鉄(現・京急)の穴守線(現・空港線)の開通等で殷賑を極る。昭和20年8月終戦で連合軍より強制退去を命じられ、昭和23年2月に現在地へ遷座せり。
三方向から入れる開放感ある広い境内に、千本鳥居を始め見どころが多くて楽しい参詣でした。
本社御朱印
奥之宮御朱印
穴守稲荷駅前の鳥居
表参道の鳥居
社号標
昭和41年建立。
表参道
境内図
社殿正面の《鳥居》と《手水舎》
狛狐(阿形)
昭和11年奉納。
狛狐(吽形)
社殿遠景
拝殿正面
本殿
穴守稲荷神社
千本鳥居
必勝稲荷
開運稲荷
出世稲荷
繁栄稲荷
奥之宮
↓
狐塚
↓
福徳稲荷
左奥より、航空稲荷・末廣稲荷・幸稲荷・築山稲荷。
稲荷山
穴守稲荷上社
御嶽神社
稲荷山より見下ろし
クスノキ
神楽殿
南参道の鳥居
東側入り口の鳥居
門被之松
奥は社務所です。
水琴窟
御井戸
社務所内
一声掛けて見学させて頂きました。
過去の稲
境内に斎田
社務所全景
右手奥の授与所で直書きの御朱印を拝受しました。
頂いたリーフレット
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0