せんそうじ|聖観音宗|金龍山
浅草寺のお参りの記録一覧(11ページ目)
毎年初夏の風物詩9日10日はほおづき市です。四万六千日のお札をいただき、籠入りほおずき買って来ました。
涼しげな風鈴🎐の音色
かわいい籠入りほおずき。
四万六千日のみにいただける御守り
雷除御守り
7月9.10日、浅草の夏の風物詩ほうずき市が開催された浅草寺にお参りに行きました。恐らく日中は多いだろうと思って夜に参拝しましたがなかなかの人出でしたが久しぶりにライトアップされた浅草寺で良かったです。
9日の参拝で閉扉時間間近だったので限定の御朱印はいただけませんでしたが翌日いただきにあがりました。
浅草寺のお知らせによれば観世音菩薩の縁日は月に一度年に12回の功徳日を設けてあるがこのうち7月10日は最大のもので46,000日分の功徳があるとされ、特に「四万六千日」と呼ばれて46,000日は126年に相当し、「一生分の功徳が得られる縁日」とされているようです。
四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着、われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになったことから9日、10日の両日が縁日となり現在まで続いているようです。
縁日には落雷除けのお守りの頒布もありいただいて帰りました。
雷門で知られている浅草寺。
浅草寺では昭和33年の本堂再建を機に、百萬巻観音経写経が行われています。
私も浅草寺から観音経写経の用紙を送っていただき、始めました。
3月に1巻目を書き上げて浅草寺さんに郵送で納経し、831889巻目と記された納経証をいただきました。
今回、ようやく2巻目を書き上げて浅草寺さんに納経しました。
送られてきた納経証には、833341巻目と記されています。
3か月で1500巻ほど進んでいるということは、1か月に500巻くらいずつ進んでいるようです。
このペースだと、百萬巻を達成できるのは私が90歳前後の時……長生きしなければなりませんね。
観音経写経
納経証
あまりにも有名な都内最古のお寺。
正式には金龍山浅草寺。
建物全てがとても大きく立派で圧巻でした。
ゆっくり見てまわり、こちらで御朱印100枚目になりました。
提灯を下からのぞく。
700kgあるそうです!
宝蔵門
影向堂。御朱印をいただけるところ
一言不動尊。お願いしました💖
五重塔
お向かいの亀十のどら焼きは外せないです😊
子供の頃から何十回と訪問してたというか、遊びに来ていたのですが、初めて御朱印を頂きました。
直書き。
直書き。
本日は混雑が予想されるので今日は“浅草ROX”の駐車場を利用しました3000円購入で1時間半無料です。駐車場入口の間口が狭いのでこの景色が見えたら徐行運転です。駐車場+トイレ隣接が基本型です。
東京都内は軽自動車クラスで徘徊するのが駐車場探しはラクです。デカイ車は何かと不便です駐車場難民になります。
駐車料金の安いところもあると思いますが、普段は雷門に近く、わかりやすい“雷門地下駐車場”を利用しています。カーナビを利用して国道4号線からなら、この風景の交差点を目指し、左折して追い越し車線側に入って真直ぐになります。スカイツリー側の右折からの進入は追い越し車線が一杯になり、なかなか進入出来ません。
はい、ありました。地下に降ります。想像とは真逆にガラガラでした(笑)朝10時頃。浅草の駐車料金は全般的に高いです。先に雷門が見えます。
地上に出れば“雷門”が見えます。
仲見世過ぎれば、浅草寺。右側に浅草神社が有ります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0