いずさんじんじゃ
伊豆山神社のお参りの記録一覧
![金兎](https://minimized.hotokami.jp/Fep7FIflpKL-QeT9FfMolZ62vRlldEuzmADubSPJw44/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241005-051337_fcUNLvYunD.jpg@webp)
温泉好きで龍も好きなのでぜひ一度は行きたかった伊豆山神社に旅先で参拝。
相模灘を見下ろす海抜170mの高台に位置し行きは熱海駅からタクシーで神社近くの駐車場までいっていただき、帰りはバスで熱海駅に。
伊豆山神社のシンボルである「赤白二龍」は、赤龍が火の神、白龍が水の神を表しています。二つの龍の力が合わさって温泉を生み出すと考えられており、温泉街の守護神とされています。
神社からは眼下に海が見え風は強かったですが空気も綺麗で神の降り立った光の石もあり神聖な感じがしました。
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
雷電社
御祭神:伊豆大神荒魂・雷電童子(瓊瓊杵尊)
例祭日 3月15日
創立年代:不詳
別名「光の宮」
末社:役の小角社
御祭神:役の小角
頼朝・政子腰掛け石
![sunahiro](https://minimized.hotokami.jp/_MIwLHWXFs0CWK2KTvenoQDLEsPRKoFqB599zf9tdrA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240820-105507_a1LM2qhy56.jpg@webp)
熱海2日目、時間節約のため伊豆山神社へはタクシーを利用し、本殿のある上の駐車場まで送ってもらいました。
伊豆山神社は本殿や景色の美しさだけでなく、腰掛け石や光り石など見所も豊富です。
頼朝や政子が生きた時代を想像したり、2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を思い出したり楽しい参拝ができました。
ちなみに熱海駅からタクシーで1270円、バスで230円です。
300円
鳥居から180段の階段が続く
(帰りに撮影)
上の駐車場まで車で行けます
手水舎
温泉の守護神
赤白ニ龍(せきびゃくにりゅう)
本殿
美しい
頼朝と政子の腰掛け石
光り石
🩷の御籤かけ
美しい鯉
100円で餌やりできます
昭和天皇御手植の松
御神木
案内図
本宮までの参拝路入り口、ココから50分の登山
写真で見るよりも急斜面です
頼朝と政子も見たであろう相模湾
空も海も美しい
![やまとのたかくま](https://minimized.hotokami.jp/eMuoNju7vSTdverW6rR3s0sV7ACmTmD3r6PjSsyUWMY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240109-083231_T8MFNWcJne.jpg@webp)
熱海の近くの伊豆山に鎮座されている伊豆山神社様に初めてお参りさせて頂きました。
源頼朝が源氏再興を祈り、また政子との逢瀬の地で有名です。「強運」でも知られます。
神社前の道から階段がありますので、拝殿近くの駐車場を利用しました。
雨が降っていたのですが、相模湾への眺めが良かったです。
神社前の道から入り口を撮りました
鳥居です
手水舎です
手水舎には二匹の龍がいます
手水舎脇に猫さん
拝殿です
拝殿には綺麗な龍の彫刻があります
こころむすび
雷電社です
頼朝と政子の願掛け石です
池には鯉がたくさんいます
![ひらちゃんネルソン](https://minimized.hotokami.jp/SgrQdtjPAZdS5Esgp3PDJWHsefHfcLT6zaKwzi96lmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240314-035834_Mav8enxMz9.jpg@webp)
2回目(令和初参拝)の参拝です。御祭神は、伊豆山神として4柱【火牟須比命(ほむすびのみこと) 天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)】です。暑かったですが、山の上及び海近くなので風が心地よかったです。頼朝・政子腰掛石に座ったり、光石に触ったりと鎌倉時代を感じてきました。いくつになっても恋することは素敵ですね❤️参拝後に温泉つけ麺維新さんにて海老鶏とんのつけ麺を食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
拝殿
拝殿
御神木
御神木
御神木
御神木
雷電社
雷電社
雷電社
道祖神
縁結び祈願用の♡鳥居
頼朝・政子腰掛石
頼朝・政子腰掛石
頼朝・政子腰掛石
光石
光石
手水舎の赤白二龍
手水舎の赤白二龍
手水舎の赤白二龍
温泉つけ麺維新さん
温泉つけ麺維新さん
温泉つけ麺維新さん
温泉つけ麺維新さん
![マサ](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
今日の予定は、伊豆山神社・來宮神社・熱海今宮神社と熱海ロープウェイ・初島辺りに行ければいいなと予定していました。ホテルをチェックアウト後に熱海駅に向いバスにて伊豆山神社へ 尚、風雨が強いので伊豆山神社参拝で後は断念しました。ズボンも靴もびしょびしょでした。
伊豆山神社の案内図
伊豆山神社・一の鳥居
石段参道途中・二の鳥居
境内社の祖霊社
末社の結 明神社
伊豆山神社の社務所
手ブレがひどい手水舎
広い境内
摂社の雷電社
光り石
昭和天皇 御手植の松
伊豆山神社
伊豆山神社の拝殿
拝殿のカラフルな彫刻
伊豆山神社の本殿
白山神社の遙拝所
本宮までの参拝路 案内図
本宮への参拝道
特別限定御朱印
(法華曼荼羅がデザイン)
源頼朝と北条政子の御朱印
通常の御朱印
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
創建不詳。
紀元前から祀られていると伝わる。
源頼朝が平治の乱の後伊豆に流されていた時、源氏再興を祈願したという。
戦国時代は北条氏の崇敬を受けたが、豊臣秀吉の小田原征伐で焼失。
江戸時代は徳川家の保護を受け社殿が再建された。
拝殿
拝殿
拝殿
本殿
本殿
雷電神社
光石
頼朝・政子腰掛石
赤白二龍(手水)
白山神社遥拝所
白山神社遥拝所
結明神社
足立権現社
役小角像
祖霊社
静岡県のおすすめ3選🎍
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0