日野駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![馬見岡綿向神社の建物その他]()
![馬見岡綿向神社の鳥居]()
![馬見岡綿向神社の御朱印]()

蒲生氏代々の庇護を受け、江戸時代には、日野商人からの崇敬を集めた神社です。
とても素敵な神社でした。
御朱印も素敵です。 
545年綿向山の頂上に天穂日命を祀った祠を建てたことに始まる。
796年里宮として、山頂の大嵩神社が現在地に遷された。
以来蒲生上... 
日野町の立派な神社にお詣りしました お参りの記録・感想(10件)![金剛定寺の本殿]()
![金剛定寺の山門]()
![金剛定寺の御朱印]()

日野の山中にあります。
近江西国25番です。 
近江西国三十三所二十五番札所。
開山:聖徳太子
御本尊:十一面観世音菩薩
御朱印は書き置きが缶に入れて置いてあったものをいただき... 
金剛定寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(5件)![正明寺の建物その他]()
![正明寺の山門]()
![正明寺の御朱印]()

千手観音立像が特別大開帳ということで参拝させていただきました。
聖徳太子ご開創。後水尾法皇勅建。 
近江聖徳太子霊跡巡りの本日ラストは日野の正明寺に初参拝。聖徳太子の創建と伝えられるも、後水尾上皇の援を受け再建されたそうで菊の御紋が印... 
近江聖徳太子霊場、近江百八景にて参拝しました。
お参りの記録・感想(5件)![若宮神社の本殿]()
![若宮神社の鳥居]()
![若宮神社(滋賀県)]()

甲賀市で神社巡りに行ってきました。
社伝によると養老二年に勧請されたと伝えられています。
この神社は神主が氏子の中から毎年選ばれて供奉... 
鈴鹿ドライブウェー入口にある結構大きなお宮様です。
大きな杉の木が御神木でした。 
正面の大きな鳥居の前に「若宮八満本社」とありました。
「八幡」ではなく「八満」というところにすごく違和感を持ちましたが、まさか間違い... お参りの記録・感想(4件)
![西明寺の本殿]()
![西明寺の山門]()
![西明寺の御朱印]()

近江西国三十三所 23番札所
御本尊: 十一面観世音菩薩
開山:照源阿闍梨
8月に参拝させていただきました。 
西明禅寺では、何度か、投稿しておりますが、西明寺では、投稿しておりませんので改めて投稿します。 
聖徳太子創建の大安楽寺の坊として創建されたと伝わる。
本尊は平安時代の作と言われる十一面観音で重文。
山門脇には、造成工事により発... お参りの記録・感想(3件)![稲荷神社の建物その他]()
![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社(滋賀県)]()

こちらも「るろうに剣心」のロケ現場にもなった中野城址の裏鬼門の小高い丘の上に鎮座されています
藩のを祈願して伏見より勧請されました、... 
中野城(日野城)址の敷地内にあります。
中野城は映画るろうに剣心の撮影場所にもなってます お参りの記録・感想(2件)![比都佐神社の建物その他]()
![比都佐神社の鳥居]()
![比都佐神社(滋賀県)]()

弥生時代には開かれていたこの地に村の総社として久野大明神を祀ったのが始まり。
平安時代に坂本の日吉山王社の荘園となり山王七社の十禅師宮... 
近江国蒲生郡の式内論社です。中世には日吉大社の神領になり、摂社である樹下宮を勧請して「必都佐十禅師」と呼ばれていました。鎮座地的にはか... お参りの記録・感想(2件)![正法寺(滋賀県)]()

1692年普存が八阪神社の脇にあった観音堂を移し開いた。
その際境内に藤を植えたといい、現在は藤の寺として知られる。
現在の本堂は18... 
藤で有名。今年は少し気温が低かったからか、5月に入ってすぐはまだ早かったようです。 お参りの記録・感想(2件)![寂照寺の建物その他]()
![寂照寺(滋賀県)]()

過去参拝記録です。
寂照法師が開創したと伝わりますが詳細は不明です。
1713年全応和尚が再興し臨済宗の禅寺となりました。
国指定重要... 
隣接する金峯神社の修験者が創建したとされる。
1713年に再興されたという。
重文指定されている鎌倉時代後期建立の宝篋印塔は、もと... お参りの記録・感想(2件)![鈴休神社の本殿]()
![鈴休神社の鳥居]()
![鈴休神社(滋賀県)]()

蒲生郡日野町で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。
社伝によれば7世紀の昔、大和の飛鳥の地から大津志賀の都へ遷都をされた天... 
近江鉄道日野駅の近くにある神社。社殿も拝殿も大きく境内も広けていて、地元の人に大事にされている神社と感じました。 お参りの記録・感想(2件)![加茂神社の建物その他]()
![加茂神社(滋賀県)]()

甲賀市で神社巡りに行ってきました。
地域の氏神さまです。
室町時代末期の大永年間のはじめに、飯塚安斎入道という人物が山城国の加茂から青... 
大永年間(1521年~1528年)飯塚安斎が山城国加茂からこの地に移り村を開き、山城国加茂神社の分霊を勧請して創建した。
本殿は152... お参りの記録・感想(2件)
![金峯神社の本殿]()
![金峯神社(滋賀県)]()

過去参拝記録です。
金峯神社は「蔵王権現」と称し、綿向山西明寺等一山の山伏が大和吉野より勧請したと伝えられています。 
1308年吉野の修験者が大和吉野山の金峯神社を勧請したとされる。
1503年赤沢朝経の音羽城攻めの兵火(伊庭氏の乱・近江守護・六角高頼... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
日野駅周辺の神社お寺まとめ146件
2025年04月03日更新
目次
滋賀県
日野駅約3876m/御朱印あり<3>猪の像
欽明天皇の御代、蒲生稲置三麿、山部連羽咋が綿向山の山中で白髪の老人と遭遇します。老人が出雲の国より渡来した開拓神を名乗った事…もっと読む



滋賀県蒲生郡日野町村井705
滋賀県
日野駅約2287m/御朱印あり- 46



滋賀県蒲生郡日野町中山1940
滋賀県
日野駅約2773m/御朱印あり- 72


滋賀県蒲生郡日野町松尾560
滋賀県
日野駅約12032m/御朱印あり- 77


滋賀県甲賀市土山町大河原1092
滋賀県
日野駅約8513m/御朱印あり- 16



滋賀県蒲生郡日野町西明寺104
滋賀県
日野駅約4158m- 5


滋賀県蒲生郡日野町西大路
滋賀県
日野駅約925m- 25


滋賀県蒲生郡日野町十禅師410
滋賀県
日野駅約5209m/御朱印あり- 20

滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
滋賀県
日野駅約7432m- 30

滋賀県蒲生郡日野町蔵王567
滋賀県
日野駅約106m- 28
滋賀県蒲生郡日野町内池666
滋賀県
日野駅約8541m- 35

滋賀県甲賀市土山町青土1049
滋賀県
日野駅約7467m- 46

滋賀県蒲生郡日野町蔵王549
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ