みんなの最新投稿|日野駅
117投稿
近江西国三十三所二十五番札所。 開山:聖徳太子 御本尊:十一面観世音菩薩 御朱印は書き置きが缶に入れて置いてあったものをいただきました。 隣りには神社がありましたが、どんど焼きをさ…続きを読む
+7
![okaさん](https://minimized.hotokami.jp/2wMpxmm5vlTcI8ixVMESOuPdpDa1JgZHM8gb44vQZYA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210723-024942_IiHOyuj6uM.jpg@webp)
投稿:2025年01月26日(日)
参拝:2025年01月吉日
過去参拝記録です。 真宗大谷派の寺で江戸時代の初期に村井道場という一向宗の参開所が開かれ、正徳3年(1713)に本堂が建てられたと伝わっています。 境内に石造塔があり、平安時代の陰陽家…続きを読む
+18
投稿:2024年10月19日(土)
参拝:2024年02月吉日
過去参拝記録です。 日野ひなまつり紀行で散策中に見かけお参りしました。 先祖供養や子供の成長を祈る「一字一石」と言う慣わしがあり、こちらのお地蔵様に美しい小石に経文の一節や法名等を墨で書い…続きを読む
投稿:2024年10月19日(土)
参拝:2024年02月吉日
過去参拝記録です。 寂照法師が開創したと伝わりますが詳細は不明です。 1713年全応和尚が再興し臨済宗の禅寺となりました。 国指定重要文化財の宝篋印塔と町指定文化財の石造宝塔は、東隣にある…続きを読む
+16
投稿:2024年10月18日(金)
参拝:2024年02月吉日
こちらも「るろうに剣心」のロケ現場にもなった中野城址の裏鬼門の小高い丘の上に鎮座されています 藩のを祈願して伏見より勧請されました、反対側の凉橋神社より20年ほど暦差が古いです 案内板より
+1
![ゆっくんさん](https://minimized.hotokami.jp/0y6MPqcAUYdqrNyXxb7w4zkbuyE5G3-6MZTiYQLQisk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210710-164322_Rl5OfumWaC.jpg@webp)
投稿:2024年02月22日(木)
参拝:2022年10月吉日
蒲生郡日野町でお寺巡りに行ってきました。 日野小学校の西側にあり、毘沙門堂と呼ばれています。この寺の本尊毘沙門天像のとなりに高さが1メートルほどある優雅な十一面観音立像がまつられています…続きを読む
+10
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2024年02月吉日
蒲生郡日野町で神社巡りに行ってきました。日野中学校の西側に鎮座しています。 野畑稲荷とも称するこの稲荷神社は、その昔この森よりやや西北の畑地に大きな老杉があり、その幹の傍に小祠の稲荷社が祀…続きを読む
+24
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2024年02月吉日
蒲生郡日野町でお寺巡りに行ってきました。 日野ひなまつり紀行で街を散策しながら参拝させて頂きました。 荒正6年(1465)の創立時は、保知町に建立されており、開基は圓休坊のため圓休寺と…続きを読む
+9
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2024年02月吉日
蒲生郡日野町でお寺巡りに行ってきました。 日野町には、本誓寺が二つあります。 東本誓寺と西本誓寺は、江戸時代以前は1ヶ寺で奈良時代行基によって開創されたと伝えられています。 その後、136…続きを読む
+16
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2024年02月吉日
蒲生郡日野町でお寺巡りに行ってきました。日野商人街道沿いにあるお寺です。 日野ひなまつり紀行で街を散策しながら参拝させて頂きました。 蒲生家の頃、地元の郷士であった稲田亦六が、蓮如上人に教…続きを読む
+13
投稿:2024年02月21日(水)
参拝:2024年02月吉日