御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけべたいしゃ

建部大社のお参りの記録一覧(3ページ目)
滋賀県 唐橋前駅

なむなむ
なむなむ
2022年09月29日(木)
160投稿

(過去参拝)
建部大社⛩に参拝しました。


当社は古来、建部大社、建部大明神などと称え、延喜式内名神大社に列し、又近江国の一之宮として朝野の崇敬篤く、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。
御祭神、日本武尊は御年僅に16才にて熊襲を誅し、更に東夷を平定され、遂に32才にして伊勢の能褒野において崩御されましたが、父君景行天皇は尊の永逝をいたく歎かれ、御名代として建部を定め、その功名を伝えられました(日本書紀にしるされている)これが即ち建部の起源です。
景行天皇の46年、神勅により御妃 布多遅比売命(ふたじひめのみこと)(父は近江安国造)が、御子稲依別王(いなよりわけのみこ)と共に住まわれていた神崎郡建部の郷(御名代の地)に尊の神霊を奉斎されたのが当社の草創であって、その後天武天皇白鳳4年(675年)、当時近江国府の所在地であった瀬田の地に迀祀し、近江一宮として崇め奉ったのが現在の当大社です。
歴朝の御尊信篤く、武門武将の崇敬枚挙にいとまなく、とくに源頼朝が平家に捕われ、14才にして伊豆に流されるため、京都から関東に下向の折、永暦元年(1160年)3月20日当社に参篭して前途を祈願した事が平治物語に記されています。遂に頼朝は源氏再興の宿願成って、建久元年(1190年)11月右大将として上洛の際、再び社前で祈願成就の神慮に対し、幾多の神宝と神領を寄進して奉賽の誠を尽くされたのです。
爾来当大社が出世開運、除災厄除、商売繁盛、縁結び、医薬醸造の神として広く崇敬される所以です。
(HPより)

建部大社(滋賀県)
建部大社の山門

神門

建部大社の山門

神門内側から見て

建部大社の手水

手水舎

建部大社(滋賀県)
建部大社の自然

三本杉
徳天皇の御代天平勝宝7年(755年)大己貴命を権殿へと奉祀された際、一夜にして成長したと伝わる御神木の三本杉。
日本武尊・大己貴命、この二柱の神様をもって、近江国一之宮と定められました。

建部大社(滋賀県)
建部大社の本殿

拝殿
天武天皇の御代白鳳4年(675年)今から約1300年程前に、この瀬田の地へと遷し祀られました。
近江国を守護する神社として大切に守られてきました。
奥に本殿と権殿があります

建部大社の建物その他

大燈篭

建部大社(滋賀県)

家内安全・商売繁盛
武富稲荷神社
稲倉魂命

建部大社の末社

緒願成就の神 八柱神社

建部大社(滋賀県)

宝物殿
ライオン🦁のような狛犬さま

建部大社(滋賀県)
建部大社の建物その他

神馬舎

建部大社(滋賀県)
建部大社の末社

水の神さま 水神社

建部大社(滋賀県)

君が代に出てくる さざれ石

建部大社(滋賀県)
建部大社(滋賀県)

手前の木の溝にお賽銭を置くと、滑って三宝の上に届きます。

建部大社(滋賀県)

菊花石
菊の紋様をおもわせる自然の化石です。これほど鮮明で大きなものは珍しいといわれています。境内神域のありがたい場所に安置されています。

建部大社(滋賀県)

こちらも木の溝にお賽銭を置くと、滑って三宝に乗ります。

建部大社(滋賀県)

「天に向かって伸び行く 松根(商魂)たくましく 栄えますことを お祈りします」

建部大社(滋賀県)
建部大社(滋賀県)
建部大社(滋賀県)
建部大社の建物その他

源頼朝公の出世水

建部大社(滋賀県)

拝殿

建部大社(滋賀県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ