御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いわつきひさいずじんじゃ

岩槻久伊豆神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
公式埼玉県 東岩槻駅

malice
malice
2022年09月11日(日)
494投稿

孔雀🦚がたくさんいる神社様。毎月9日限定、孔雀の切り絵御朱印があるので、その日に合わせてお参りに行きました😆
蚊🦟が凄くてお参りしてる時に刺されまくり💦歩いてても耳元にプ~ンと嫌な音が聞こえてくるし、ゆっくり出来ませんでした😢

久伊豆神社(ひさいづじんじゃ)は今から約千五百年前の欽明天皇の御代(539年~571年)、出雲族の土師氏が東国へ移住するにあたりこの地に出雲族の親神たる大已貴命(大国主命)を勧請したのが始まりとされています。平安時代、武蔵野に勢力を誇った武士集団「武蔵七党」のうち野与党と私市党の崇敬を集め、その勢力下にあった元荒川流域に久伊豆信仰が広まりました。戦国時代、扇谷上杉家の重臣、太田道灌が岩槻城を築くとその城郭内に総鎮守としておかれます。それ以後、江戸時代まで城の守護神として歴代城主から厚い崇敬をうけ、太刀や神輿など数々の品が奉納されました。近年では平成二十六年「平成の大造営」を行い、多くの氏子崇敬者のご奉賛により社殿も新しく蘇り、その御神徳は益々高まっております。
ー久伊豆神社HPよりー

岩槻久伊豆神社の建物その他

駅から線路沿いを一直線に来れれば近いのに、途中にある川に橋がないのでコの字のように向かってグーグルマップもぐるぐるマップになるし💦迷子になってやっと着きましたぁ

岩槻久伊豆神社の鳥居

☆一の鳥居⛩️☆
先が見えない💦まだ歩くのぉ😱

岩槻久伊豆神社の狛犬

一の鳥居の所にいらっしゃる狛犬様😊

岩槻久伊豆神社の鳥居

☆二の鳥居⛩️☆

岩槻久伊豆神社の狛犬

二の鳥居の手前にいらっしゃる狛犬様。目がクリクリしてて可愛らしい😊

岩槻久伊豆神社の狛犬

☆二の鳥居の先にいらっしゃる狛犬様☆

岩槻久伊豆神社の本殿

☆御拝殿☆
やっと着いたぁ😆

久伊豆神社様の御祭神は、『大国主命様』。“だいこくさま”として人々から親しまれ、全国各地でお祀りされています。多くの異称があり、記紀神話では、日本国を拓き、造り治め、人々が生活する上で必要な文化や技術を授けたことから、様々な御神徳を兼ね備えた神様です。また縁結びの神様としても信仰されております。この「縁」とは男女に限ったことではなく、友人·職場·社会など自分に関わりのある全ての事柄とのご縁です。私たちを常に見守り、目に見えないご縁を結んで下さっているのが大国主命様です😊この拝殿は、「平成の大造営」により平成26年10月19日竣工いたしました。

御神徳
縁結びの神·子授·安産の神·除災招福の神·商売の神·農工の神·医療の神

岩槻久伊豆神社の狛犬

☆御拝殿前の狛犬様☆

岩槻久伊豆神社の本殿

☆御本殿☆

4月19日「春季例大祭」には五穀豊穣等のお願いをし、10月19日「秋季例大祭」には収穫の感謝をいたします。

この二回のお祭りのときに、本殿の御扉を開き沢山の神饌物を神様に捧げます。

岩槻久伊豆神社の本殿

明治15年に再建されました。

岩槻久伊豆神社の末社

☆伏見稲荷神社☆

御祭神は、『宇迦之御魂神』をお祀りしています。

”お稲荷さん”とよばれ親しまれており、五穀をはじめ、すべての食物·蚕·商売繁盛を司る神様です😊

岩槻久伊豆神社の末社
岩槻久伊豆神社の建物その他

☆厄割り石☆

厄割り石とは「厄」の文字が逆に彫られた石で、厄が逆さまに落ち、また厄の反意(逆)である「福」を呼び込むといわれています😊

厄割り石に「厄割の玉」を思い切り投げつけ、心と身体の邪気を祓ってください。
「厄割の玉」初穂料200円

岩槻久伊豆神社の末社

☆榛名神社☆

ご祭神は、火の神である『火産霊神(ほむすびのかみ)』と、土の神である『埴山毘売神(はにやまひめのかみ)』をお祀りしています。

火は煮炊きに不可欠なものであり、危険な存在でもあります。火の神様は生命を養うと同時に危険な火を鎮めてもくださいます。

そして土の神様は農耕を支える存在です。

岩槻久伊豆神社の末社

☆水天宮☆

御祭神は『天之御中主神』·『安徳天皇』·『高倉平中宮』·『二位の尼(平時子)』

御神徳は安産·子授け·水難除け

岩槻久伊豆神社の像

☆叶い戌☆

岩槻久伊豆神社の末社

☆北野天満宮☆

京都の北野天満宮より御霊を勧請した末社です。御祭神は『菅原道真公』。学問成就·諸芸上達などの御利益があります。

岩槻久伊豆神社の像

☆撫で牛☆

岩槻久伊豆神社の手水

☆手水舎☆

明治11年(1878年)伊勢神宮参拝記念のとして、氏子により奉納されたものです。

「奉納」の文字は勝海舟、山岡鉄舟とならび三舟といわれる高橋泥舟の書によるものです。

岩槻久伊豆神社の手水
岩槻久伊豆神社の庭園

☆神苑☆

昭和7年竣工。岩槻名士で元貴族院議員の齋藤善八氏より奉納された枯山水の庭園です。
水を使わずに石·砂によって山水を表現しています。

岩槻久伊豆神社の建物その他

☆力石☆

元文5年奉納

岩槻久伊豆神社の末社

☆明戸庚申☆

『猿田彦神』をお祀りしています。明治時代、岩槻城が廃城となる際、御城の「明戸口」にあった庚申社を移築したことから「明戸庚申」といいます。
猿田彦神は天孫ニニギノ命がこの葦原中国(日本)に降りる時、その先導を申し出た神様です。交通安全·開運除災の御神徳があります。

岩槻久伊豆神社の狛犬

☆石灯籠☆

安政4年奉納

岩槻久伊豆神社の動物

☆孔雀🦚☆

昭和12年、朝香宮鳩彦王殿下が岩槻へ来臨され、元貴族院議員の齋藤善八が応接役をしました。

翌年、御礼として宮殿で飼育されていた3羽の孔雀を下賜されることになりました。高貴な孔雀は岩槻町全体で享受するべきとして、久伊豆神社へ奉納して未来永劫、岩槻を見守ってもらうのが良いと考えました。

昭和13年3月9日に神社へ奉納され、現在その子孫は、数を増やしながら、久伊豆神社のシンボルとして親しまれています🦚

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

社務所に飾ってありました😆
番号札28番で御朱印待ちです😊

岩槻久伊豆神社の御朱印

御朱印 『重陽の節句』 

岩槻久伊豆神社の御朱印

毎月9日限定切り絵御朱印9月 『月見孔雀』

岩槻久伊豆神社の御朱印

期間限定 『秋の御朱印(令和3年版)』

岩槻久伊豆神社の御朱印

期間限定 『秋の御朱印(令和4年版)』

岩槻久伊豆神社の御朱印

御朱印 『水天宮』

もっと読む
えい
えい
2022年09月05日(月)
577投稿

武州岩槻の総鎮守、江戸の鬼門除けとしても名高い神社⛩シンボルの孔雀は宮様からいただいた末裔、高貴や繁栄の象徴として大切に育てられているのだそう😊大きな鳥舎で悠々とし美しい姿をしています✨

岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社の山門
岩槻久伊豆神社の末社

猿田彦大神の碑があります。

岩槻久伊豆神社の狛犬

灯籠を支える狛犬さま。

岩槻久伊豆神社の建物その他
岩槻久伊豆神社の本殿
岩槻久伊豆神社の手水
岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)

拝殿

岩槻久伊豆神社の狛犬
岩槻久伊豆神社の狛犬
岩槻久伊豆神社の末社

社殿右手に北野天満宮

岩槻久伊豆神社の本殿

菅原道真公を祀っています。左奥は古いまま残されている本殿

岩槻久伊豆神社の像

神牛像

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

水天宮

岩槻久伊豆神社の建物その他
岩槻久伊豆神社の末社

社殿裏に榛名神社

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

社殿左手に伏見稲荷神社

岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社の御朱印
岩槻久伊豆神社の本殿
もっと読む
けいにゃん
けいにゃん
2022年04月22日(金)
149投稿

参道も綺麗に清掃されていました。
枯山水や孔雀、鶏の姿も美しかったです。

岩槻久伊豆神社の鳥居

参道からの風景

岩槻久伊豆神社の末社

猿田彦大神が祀られていまさした。

岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社(埼玉県)

縁結びの木 夫婦もっこく

岩槻久伊豆神社の手水

手水

岩槻久伊豆神社の自然

御神木

岩槻久伊豆神社の本殿

本殿

岩槻久伊豆神社(埼玉県)
岩槻久伊豆神社の御朱印

御朱印

岩槻久伊豆神社の末社

北野天満宮

もっと読む
みっちゃん
みっちゃん
2021年11月10日(水)
4投稿

放し飼いの鶏が迎えてくれます。孔雀もたくさんいます。お参りの時に、羽を頂きました。
長い参道がとても素敵です。

岩槻久伊豆神社の御朱印

孔雀の日の限定御朱印

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

秋の御朱印帳です。

岩槻久伊豆神社の御朱印

9日は孔雀の御縁日。羽を広げた孔雀の御朱印です。

岩槻久伊豆神社の建物その他
岩槻久伊豆神社の鳥居
岩槻久伊豆神社の狛犬
岩槻久伊豆神社の狛犬
岩槻久伊豆神社の本殿
岩槻久伊豆神社の御朱印
もっと読む
ありお
ありお
2021年11月05日(金)
144投稿

今日は〜日帰り埼玉参拝!⛩️

こちらの参拝きっかけは、もちろん好きな人のオススメです!!
間違いありません!

鷲宮神社からの、次は岩槻久伊豆神社!⛩️

まずは拝殿に向かっていつもの3つのお願い事です!
よろしくお願いします!🙏

そして!
目的の1つの御朱印帳と御朱印をちょうだいします!
四季ごとに限定御朱印帳があるんです!
のんびり構えてたら、好きな人から、「秋の御朱印帳今月までだよ」と!😱
慌てて埼玉巡りを決行した次第です!笑

いや〜キレイですね〜😍✨
秋🍁のデザインがめちゃくちゃ鮮やかです!🤩🤩🤩✨

通常の御朱印は書置きとの事ですが、こちらの御朱印帳なら、直書きしていただけるとのことでよかったですー!

その後は、しばらくウロチョロして。

こちらにはクジャクがいることで、有名ですね〜。
しばらーく待ち構えてましたが、、、、今日は羽根は広げてくれませんでした〜😆
残念!
また来なさい!ということですね!
分かりました!

堪能したところで、次に向かいます!
次は八枝神社へ!⛩️

岩槻久伊豆神社の鳥居

大鳥居!⛩️

岩槻久伊豆神社の建物その他

を抜けるとこんな!

岩槻久伊豆神社の鳥居

二の鳥居!⛩️

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

拝殿〜!😍

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

横から廻ると御本殿が見えます!😍

岩槻久伊豆神社の本殿

御本殿の真裏!😍😍😍

岩槻久伊豆神社の動物

クジャクさん、、、今日は羽根は広げてくれませんでした!😆

もっと読む
ぷかぞう
ぷかぞう
2021年10月17日(日)
496投稿

慈恩寺から徒歩40分。
遅めの昼ごはんを食べるところを探しながら歩きましたが店があまり無くて空腹のまま到着しました。

駅前なら飲食店あるんかな。…ってか駅は近いんだろうか。。
神社前には踏切がありますが、駅は徒歩15分だそうです。

こちらの境内社には、伏見稲荷神社、榛名神社、北野天満宮、水天宮と有名な神社さんが鎮座されてました。

岩槻久伊豆神社の周辺

岩槻は人形の町なんですね。

岩槻久伊豆神社の鳥居

到着!筋肉痛!

岩槻久伊豆神社の建物その他

社名標!

岩槻久伊豆神社の狛犬

おじゃまします!

岩槻久伊豆神社の狛犬
岩槻久伊豆神社の建物その他

参道長いです

岩槻久伊豆神社の鳥居

二の鳥居

岩槻久伊豆神社の建物その他

池に水が無い…と思ったら、水が無いのが普通という池なんですね!

岩槻久伊豆神社の狛犬

この狛犬カワイイ!

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

あんたもカワイイよ♪

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

拝殿

岩槻久伊豆神社(埼玉県)

伏見稲荷神社

岩槻久伊豆神社の末社

北野天満宮。牛もいますネ。

岩槻久伊豆神社の建物その他
岩槻久伊豆神社の建物その他

厄除けの石割りがあります。
鎌倉宮でも割りましたが、力んでしまって命中しないんだよねー💦

岩槻久伊豆神社の動物

孔雀とニワトリがいました。

岩槻久伊豆神社の動物

宮様ゆかりの孔雀だそうです。

岩槻久伊豆神社の動物
岩槻久伊豆神社の御朱印

書き置きでございます。
おじゃましました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ