ほうしょうじ|曹洞宗
法性寺公式埼玉県 白久駅
御朱印授与時間
3月〜11月 8時〜17時
12月〜2月 8時〜16時
御朱印 | 1 秩父札所観音霊場(聖観音、ご詠歌) 2 大日如来(奥の院で参拝を済ませた方限定) 3 薬師如来(東国花の寺 埼玉3番) | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | お書入れ/書き置き 聖観音菩薩(秩父札所観音霊場) ご詠歌(秩父札所観音霊場) 大日如来(奥の院を参拝した方のみ限定授与) 薬師如来(東国花の寺、本堂) | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
奥の院が船の形をしていることから「お船観音」と言われる古くは航行安全祈願を願ってお参りが多かった。現在では、交通航行安全、子授け、安産などのお参りも増えている
昔々、武州豊島郡からこの地に豊島権守の娘が嫁にやってきた。その娘が実家に帰るため犀が淵を通りかかると、突然悪魚に襲われて溺れそうになった。すると、どこからか一艘の舟が近づいてきた。その舟には笠をかぶった女性が一人乗っており、溺れかけていた娘は幸運にも助かった。この舟を漕いでいた女性こそ法性寺本尊の化身だった。それを知った父権守は大変感謝し、三日三夜般若心経を写し続け、この寺の観音様を供養し深く帰依した。
本尊の聖観世音菩薩は、冠の上に笠をかぶり舟を漕いでいるという非常に珍しい観音像である。
奥の院には、観音堂の前の巨大な岩が洞門をくぐり、山道を30分〜40分登ると岩盤の尾根に着く。ここに大日如来と岩船観音が祀られている。
名称 | 法性寺 |
---|---|
読み方 | ほうしょうじ |
通称 | お船観音 |
参拝時間 | 御朱印授与時間
|
参拝にかかる時間 | 30〜120分 |
参拝料 | 300円(朱印をしない場合に環境整備協力金として) |
トイレ | 山門前にあり |
御朱印 | あり 1 秩父札所観音霊場(聖観音、ご詠歌)
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり お書入れ/書き置き
|
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0494-75-3200 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | tez.aratani@gmail.com |
ホームページ | http://www.hoshoji.com/ |
おみくじ | あり |
SNS |
秩父三十四所観音 | |
---|---|
東国花の寺百ヶ寺 |
ご本尊 | 聖観世音菩薩 薬師如来 大日如来 毘沙門天 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ご由緒 | 昔々、武州豊島郡からこの地に豊島権守の娘が嫁にやってきた。その娘が実家に帰るため犀が淵を通りかかると、突然悪魚に襲われて溺れそうになった。すると、どこからか一艘の舟が近づいてきた。その舟には笠をかぶった女性が一人乗っており、溺れかけていた娘は幸運にも助かった。この舟を漕いでいた女性こそ法性寺本尊の化身だった。それを知った父権守は大変感謝し、三日三夜般若心経を写し続け、この寺の観音様を供養し深く帰依した。 本尊の聖観世音菩薩は、冠の上に笠をかぶり舟を漕いでいるという非常に珍しい観音像である。 奥の院には、観音堂の前の巨大な岩が洞門をくぐり、山道を30分〜40分登ると岩盤の尾根に着く。ここに大日如来と岩船観音が祀られている。 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏祈祷お宮参り結婚式七五三仏像御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘伝説 |
供養 | 一般墓永代供養墓葬儀 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0