御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

はっとりてんじんぐう

足の神様 服部天神宮
公式大阪府 服部天神駅

限定御朱印をもっと見る(3件)

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(25件)
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について御朱印
あり

服部天神宮 豊中えびす神社

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
あり

https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=170067205

続きを読む
御朱印帳
あり

寺社オリジナル

大量の封筒
授与品のネット対応
あり

https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=170067205

パーキング
駐車場
あり

境内に駐車スペース有り

その他の巡礼の情報

三天神めぐり

足の神様 服部天神宮について

足の神様


服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。
足の病に悩まされた菅原道真が、当宮から参拝したところ足の病が平癒したことに由来します。
「足の神社」として広くご崇敬を集め、足病回復、スポーツの上達を願う大阪、関西、全国各地の皆さまにご参拝いただいております。

おすすめの投稿

soo_cyan
soo_cyan
2025年03月03日(月)
3005投稿

会社の所用で豊中へ。来てみたかった服部天神宮へ。足の神様だから京都の護王神社みたいいなのを想像してたらむしろ足腰を使うスポーツする人向けの感じが強い印象でした。猿田彦さんが祀られているので旅行や交通安全はわかるが足の神様は初見かも。菅公ゆかりなのでもちろん学問の神様でも。阪急の駅からだと西門からが近いのでそちらから参拝。足踏み祈願はまた今度😅由緒が画付きっていうのもなかなか良いですね😊そして本殿へ周ってお詣り。えべっさんと稲荷さんもお参りして御朱印を拝受。手水舎の奥には草鞋が納められた草鞋堂。旅を司る猿田彦命らしいですね🤗そして藤原魚名公墓所。初めて聞いた名前でしたが藤原鎌足の曾孫で左大臣までになった人物ですが大宰府に左遷となり、下向の途中にこの地で亡くなったとのこと。なお魚名公の子孫の正統は四條家で四條流庖丁道の祖(であり、日本料理・割烹調理の祖神として崇敬をあつめているとのこと😲いろいろ勉強になるわぁ🤗これも寺社巡りの醍醐味ですね😊

足の神様 服部天神宮(大阪府)

街道の説明駒札

足の神様 服部天神宮(大阪府)

西側参道と鳥居

足の神様 服部天神宮(大阪府)

扁額

足の神様 服部天神宮(大阪府)

足踏み石由緒

足の神様 服部天神宮(大阪府)

足踏み石祈願台座

足の神様 服部天神宮(大阪府)

由緒

足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)

本殿裏側拝所

足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)

献灯台

足の神様 服部天神宮(大阪府)

拝殿・本殿

足の神様 服部天神宮(大阪府)

大絵馬

足の神様 服部天神宮(大阪府)

牛さんと道真公

足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)

菅原道真公像

足の神様 服部天神宮(大阪府)

手水舎と草鞋堂

足の神様 服部天神宮(大阪府)

大きな下駄

足の神様 服部天神宮(大阪府)

祖霊社

足の神様 服部天神宮(大阪府)

藤原魚名公墓所駒札

足の神様 服部天神宮(大阪府)

藤原魚名公墓所扁額

足の神様 服部天神宮(大阪府)

中央 藤原魚名公墓所
左  招魂社
右  祖霊社

足の神様 服部天神宮(大阪府)

参道

足の神様 服部天神宮(大阪府)

小祠。御祭神わからず

足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)
足の神様 服部天神宮(大阪府)

豊中三大文化人の碑

足の神様 服部天神宮(大阪府)

同説明

足の神様 服部天神宮(大阪府)

東側参道と鳥居

足の神様 服部天神宮(大阪府)

参道

足の神様 服部天神宮(大阪府)

赤門

もっと読む
投稿をもっと見る(67件)

例祭・神事

1月9-11日 豊中えびす祭
8月24-25日 足の守護祈願大祭

例祭・神事をもっと見る|
6

歴史

中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天神宮として合祀することになったのだそうです。
普段は静かで心地よい境内ながら、道真公にちなむ毎月25日や、新年の「豊中えびす」の際には、近郊から多くの参拝者で賑わいます。

歴史をもっと見る|
9

足の神様 服部天神宮の基本情報

住所大阪府豊中市服部元町1-2-17
行き方

阪急宝塚線服部天神駅より徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称足の神様 服部天神宮
読み方はっとりてんじんぐう
通称足の神様 
参拝時間

8:00~18:00

トイレ豊中えびす社横に有り
御朱印あり

服部天神宮
豊中えびす神社

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応あり

https://hattoritenjingu.shop-pro.jp/?pid=170067205

御朱印帳あり
電話番号06-6862-5022
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://hattoritenjingu.or.jp/
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神少彦名命,菅原道真
ご由緒

中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天神宮として合祀することになったのだそうです。
普段は静かで心地よい境内ながら、道真公にちなむ毎月25日や、新年の「豊中えびす」の際には、近郊から多くの参拝者で賑わいます。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り有名人のお墓札所・七福神巡り伝説法話
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ