すさのおじんじゃ(えさかじんじゃ)
素盞嗚尊神社(江坂神社)
大阪府 緑地公園駅
近所の初詣。江坂神社へお参り。石段をあがるとこじんまりとした拝殿が見えてきます。参拝の方は結構いらっしゃいました。鳥居の横を入ると駐車場もあります。
寅の御朱印。素盞嗚尊が姫を大蛇から救っています。
社標と鳥居。
拝殿です。長閑な雰囲気でした。
絵馬。
創建時期は明らかではないが、榎坂村広芝の神祠と小曽根村寺内の神祠を併合して、牛頭天王社・感神院と呼ばれたのが始まり。
別の記録では元暦元年(1184年)5月に京都感神院(八坂神社)の分霊を勧請したと伝わる。
拝殿
社務所
石棺の蓋
本殿
資料保存館
岩本稲荷社
奉修復地蔵尊
油掛地蔵尊
布袋さん
白一大明神
名称 | 素盞嗚尊神社(江坂神社) |
---|---|
読み方 | すさのおじんじゃ(えさかじんじゃ) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | http://www.esakajinja.or.jp |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》素盞嗚尊
《配》天照大神,誉田別尊 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0