してんのうじ|和宗|荒陵山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方四天王寺のお参りの記録一覧(10ページ目)
聖徳太子が建造したとされ、日本書紀にもその記録を残す日本最古寺のうちの一角。
中央の塔と金堂がコンクリ製だと聞いたんだけど境内には時代を感じる古い建屋もあったり。
京都の寺社と違ってこちらのは市民公園的なポジションなのかなという感想。
というか用事でミナミへ行ったついでに立ち寄りました。
東門より参りましてん。
弁財天堂。
なにかの慰霊碑ぽい。
本堂ではなく、六時礼讃堂というらしい。見た目は古いが江戸初期の建屋とのこと。
カメもっさり。
池。枯れることはないといわれているとか。
塔と金堂。何故だろういつ来ても逆光のような気がする。
これは仁王門かな。風神雷神ぽいけど。
南鐘堂。
太子殿。
塔と桜。
マニ車。メッチャ回ってました。
猫の門、というネーミングに関西人スピリッツを感じたり。門があるくらいだから猫いるのかな。
西側の入り口より。
ゴールデン太子像。

過去記録
平成30年(2018年)2月12日(月・振替休日)大阪市内各地を散歩
大阪市天王寺区の四天王寺に参拝
元三大師堂から入る。元三大師こと良源(慈恵大師)は厄よけに効く(言い方は変?)として人気があるけど、ここでは知恵に効くとされているようで、合格祈願をやっているらしい。
墓地に立て札が立っているので見ると、坂田藤十郎とある。歌舞伎役者で、菊池寛の小説で有名とのこと。
回廊の方に出てぐるりと回る。朝だからまだ人は少ない。
番匠堂では、なんと、猫がちょこんと乗っているではありませんか。気持ち良さそう。
このお寺は本当に広いし、いろいろな種類の見所があって面白い。確か前回に来たのは、正月に七福神巡りで布袋堂に来た時だと思うけど、それも含めて境内にはいろいろなお堂がある。とても不思議なのは、親鸞を祀る見真堂。ここは浄土真宗との関係はどうなっているのだろう?四天王寺は「和宗」とのことなんだが。
大阪府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
4