してんのうじ|和宗|荒陵山
四天王寺のお参りの記録一覧(8ページ目)
![イッシー](https://minimized.hotokami.jp/Dnll2RQ7MMI3KHvZbDCjLIUcOLd8t5RiBVPkEOmiR0c/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230502-135536_Hawfj08c9I.jpg@webp)
四天王寺 参拝日 令和元年12月28日
新西国霊場第一番の御朱印と法然上人二十五霊場第六番の御朱印を頂きました
五重塔
金堂
金堂・五重塔
南大門
極楽門
転法輪
中門
阿弥陀堂
龍の井戸
北鐘楼
石舞台
亀の池
太鼓楼・亀の池
太鼓楼
新西国霊場宝印帳のページ
新西国霊場第一番の御朱印
法然上人二十五霊場納経のページ
法然上人二十五霊場第六番の御朱印
![Tom](https://minimized.hotokami.jp/M94mHMx1EBo4lK0PsvszAMwApwGYbwzVayWRu38iZzg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200414-144912_mAMzUr5ykM.jpg@webp)
とても広くて見所満載でした❗大仏様には圧倒されとても感動しました\(^^)/素晴らしいパワーがありました❗
五重宝塔。聖徳太子の創建以来焼失し、何度も再建し今は8度目の再建とのことです。
太子殿。
仁王門、かっこいー\(^_^)/
石の鳥居。重要文化財に指定されています‼️
御朱印いただきました❗
令和元年6月5日〜9日まで『新西国霊場会90周年記念出開帳「霊場巡拝(おまいり)いこか」』が開催されてましたので、行って来ました。
『ギャグマンガ日和』連載20周直前年記念とコラボ。
記念出開帳ってことで、
中央伽藍のところで新西国霊場の「御朱印巡礼」が、五智光院で「お砂踏み巡礼」が、本坊で「ダンボール迷路巡礼」ができます。後、法話とか説法とか露天も開催。
この3つの巡礼は有料だが他は無料。
五智光院でお砂踏みをすれば出口で「結願之証」を頂けます、2種類からどっちか。
お天気だったこともあり結構参拝者が多く、中央伽藍の御朱印は行列、五智光院は入場制限がかけられているほど盛況。
五智光院ではジャンプSQ最新号が販売してた。露天は相変わらずな露天。
『ギャグマンガ日和』とコラボって、なぜwwwと思って面白そうだし、出開帳って見たことなかったので、行ってみたら予想以上にクソおもろかった。
四天王寺は聖徳太子開基なんで、『ギャグマンガ日和』に聖徳太子が登場してて四天王寺も出て来ますってことのコラボなんでしょ。
伽藍にてパンフレット
金堂にて
五智光院。この中でお砂踏みしてる(撮影禁止)
ちなみに五智光院は後白河法皇創建。
ダンボール迷路巡礼の入り口
ダンボール迷路巡礼を上から。
天井低いし迷子になる。撮影可。
ダンボール迷路巡礼とお砂踏み巡礼終わったらもらえる2種類ある「結願之証」の1つ。
「日本最初仏教殿」大阪四天王寺。
ゴールデンウィークの連動連勤もようやく明けたところで大阪へ。
御朱印のバリエーションがやたら多いことで有名なお寺さんですが、今回は基本の御朱印と御詠歌、それと天皇陛下御即位記念金紙朱印を頂いてきました。
ゴールデンウィークにゴールドな御朱印なあたりがなんとも大阪らしさ。
あの時だけのブームだったのか皆有名どころ以外興味は無いのかまだまだ大量に置いてありました。
ヨイ天気。
御朱印。
「塔」と「塔」
かめもっさり。
真新しくしているようで奥の六時礼讃堂は時代の流れを感じさせるたたずまい。
こういうとこ大阪らしい。
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0