してんのうじ|和宗|荒陵山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方四天王寺のお参りの記録一覧(11ページ目)

皆様、新しい年をいかがお過ごしでしょうか?
今年は巳年ということで、蛇に関係性のある神社仏閣を優先的に参拝したいと計画しています。
過去に参拝した場所がまだたくさんありますので、しばらく当時の状況を懐かしみながら、引き続いての投稿になります。
まだ少し時間がかかりますが、鋭意頑張っております。
こちらは(2016年<平成28年>)に参拝した時の模様です。
大阪にある、全国的に有名なお寺、「四天王寺」に参拝しています。
四天王寺は、推古天皇元年(593年)に聖徳太子が建立したとされる、大変歴史のあるお寺です。
日本書紀によりますと、今から約1400年以上前に物部守屋と蘇我馬子の合戦があり、聖徳太子は蘇我氏につきましたが、自身を含む陣営の形勢が不利であるのを打開しようとするために、自ら四天王像を彫刻し、「この戦いに勝利したら、四天王を安置する寺院を建立し、この世の全ての人々を救済する」と誓願されました。そして、太子は見事勝利を果たした後、その誓いを果すために、四天王寺を建立されました。
四天王寺の敷地内は大変広いので、すべて見て回るにはものすごく時間がかかります。
御朱印もすべて拝受しようとすると、約20種類以上の数になります。
写真はほんの一部ですので、これから参拝をお考えの方は四天王寺の公式ホームページを参考にされると参拝が捗るかと思われます。
見どころの多い、周りの喧騒を全く感じないお寺です。
石鳥居
五重塔
金堂
北鐘堂
亀井堂
六時礼讃堂
石舞台
亀井不動尊
牛王尊
万燈院
阿弥陀堂
大師堂
弘法大師修行像
見真堂
布袋堂
南鐘堂
五重塔遠景

所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
山 号:荒陵山
宗 派:和宗
寺 格:総本山
本 尊:救世観音
創 建:593年(推古天皇元年)
#新西国三十三箇所第1番
#西国三十三所番外霊場
#西国薬師四十九霊場第16番
#近畿三十六不動尊霊場第1番
#摂津国八十八箇所第25番
#摂津国三十三ヶ所第33番
#おおさか十三仏霊場第4番
#大阪七福神(布袋尊)
#河内飛鳥古寺霊場第1番
#なにわ七幸めぐり
#大坂三十三所観音めぐり第20番 - 24番
#聖徳太子霊跡第1番
#法然上人二十五霊場第6番
#西山国師遺跡霊場客番札所
#四国八十八箇所番外霊場
#役行者めぐり
#神仏霊場巡拝の道第43番(大阪第2番)
Webサイト:https://www.shitennoji.or.jp/
ちょっと遅めの初詣として初めてお参りさせて頂きました。
スマホのナビを見ながら四天王寺への道を調べていると、外国人観光客であろうご夫婦に「四天王寺何処ですか?」と聞かれました(笑 もちろん英語)。
私も調べてるんだよー!と思いながら「地図を見る限りあっちの方っぽいです」と辿々しい英語で教えてあげました。
いやいや目的地一緒なんだから一緒に行きなさいよって話なんですが(笑)。
そして確かこの日はたまたま法然上人忌法要だった気が(記憶が曖昧ですみません)。
これもご縁だと参加した覚えがあります。
立派な鳥居。
日本仏法最初の官寺だそう(wikiより)。

寺名印が
天王寺
で面白いですw
右上の印
この形の団扇に名前があるのかと調べたんですが
もし大きいものだったら
かざし
とか
さしば
というのですね
印
団扇?翳? 大阪七福神
布袋尊
頭陀袋 天王寺
墨
布袋尊
四天王寺
大阪府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0