御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
出世地蔵尊ではいただけません
広告

しゅっせじぞうそん

出世地蔵尊
大阪府 なんば(Osaka Metro)駅

パーキング
駐車場
なし

なし

御朱印について
御朱印
-
ありません

大阪府のおすすめ🍁

広告

出世地蔵尊の基本情報

住所大阪府大阪市中央区道頓堀2-1
行き方
アクセスを詳しく見る

大阪府のおすすめ🍁

広告
名称出世地蔵尊
読み方しゅっせじぞうそん
参拝にかかる時間

なし

参拝料

なし

御朱印なし

詳細情報

ご本尊地蔵尊
宗旨・宗派
ご由緒

元和元年(1615)道頓堀川が生まれました。大阪(坂)が江戸幕府の直轄領になった時に、道頓堀川の北岸に布袋、宗右兵衛町、御前、久左衛門、南岸に港、吉左衛門、立慶、そして地蔵尊が生まれた九郎右衛門(現在の道頓堀二丁目)と、町屋の建設が進み、川八町が誕生しました。
承応二年、南岸に芝居名代五棟が公認されてからは、歌舞伎、義太夫、見世物などの小屋が並び、五座の櫓が建って、櫓町と称される芝居町として賑わいました。
元禄十二年には、いろは四七軒水茶屋が軒を連ね、北岸の宗右衛門町、南岸の九郎右衛門町(現在地)が二大花街として町人文化の核となります。町の発展に伴い、多くの住人が出世を願って、地蔵尊に願掛けに訪れるようになりました。しかし昭和二十年の大空襲で町が焼け野原となり、地蔵尊の行方も分からなくなりました…。
ところが終戦後、数年経ったある日、この地蔵尊が土の中から見つかり、新しく「出世地蔵尊」と命名されて現在地に祀られました。歳出減から今日に至るまで、出世(上に昇る)を願う、多くの善男善女が参詣しています。出世や栄達にご利益があると評判の西道頓堀新戎橋の新名所です。

体験伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ