ひろせたいしゃ
廣瀬大社奈良県 法隆寺駅
社務所:8:00~17:00
参拝記念⛩️✨️
廣瀬大社
奈良県河合町に鎮座する廣瀬大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
落ち着いた雰囲気の境内に参拝者もあまり多くいなかったため、のんびりと拝見させて頂きました。
御朱印 書入れ
社号標
一の鳥居
由緒
参道
由緒
日吉社
日の丸大明神
参道と狛犬
祖霊社
祓戸社
二の鳥居
手水舎
神馬舎
拝殿
本殿
絵馬
畿内二十二社大和神社の次は、同じく畿内二十二社の一つ廣瀬大社に参拝に行って来ました。この日は途中から雨がたくさん降ってきたので、濡れてしまいながら拝殿にてお参りをしました。境内はキレイにされていました。
御祭神
主神 若宇加能売命
相殿 櫛玉命、穂雷命
創建は崇神天皇九年(紀元前八十九年)廣瀬の河合の里長に御神託があり、一夜で沼地が陸地に変化し、橘が数多く生えた事が天皇に伝わり、この地に社殿を建て祀られるようになった。
場所は大和盆地の佐保川、初瀬川、飛鳥川、曽我川、葛城川、高田川等の河川が一点に合流する地に祀られている事から御主神は水の守り神で水神であります。
主神若宇加能売命は別名を豊宇気比売大神(伊勢神宮外宮)、宇加之御魂神(稲荷神社)、廣瀬大忌神とも呼ばれ、総て同神である。龍田風神(龍田大社)と深いご縁があります。
参道入り口の鳥居
手水社
二番目の鳥居
拝殿
拝殿の奥の本殿
日露戦争の戦利品
日露戦争の戦利品。ロシア軍の大砲みたいです。
祓戸社
狛犬
狛犬
祖霊社
祖霊社
日の丸大明神
日の丸稲荷神社。文化二年(一八〇五年)山城国伏見稲荷神社より分霊鎮座されました。
日吉社由来書き
日吉社
廣瀬神社由来書き
名称 | 廣瀬大社 |
---|---|
読み方 | ひろせたいしゃ |
通称 | 広瀬神社 |
参拝時間 | 社務所:8:00~17:00 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0745-56-2065 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.hirosetaisya.com/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
二十二社 | |
---|---|
神仏霊場巡拝の道 |
ご祭神 | 若宇加能売命(わかうかのめのみこと) |
---|---|
創建時代 | 崇神天皇九年 |
創始者 | 崇神天皇 |
本殿 | 春日造 |
文化財 | 本殿(県指定文化財)
|
ご由緒 | 崇神天皇9年(前89年)廣瀬の河合の里長に御信託があり、沼地が一夜で陸地に変化し、橘が数多く生えた。このことが天皇に伝わり、この地に社殿を建て祀られるようになる。 |
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り伝説 |
概要 | 廣瀬大社(ひろせたいしゃ、広瀬大社)は、奈良県北葛城郡河合町川合にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧・社格は官幣大社で、2026年(令和6年)現在は神社本庁の別表神社。 旧称は「廣瀬神社(ひろせじんじゃ、広瀬神社)」。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 廣瀬大社の神紋(橘紋) 鎮座地は、高田川と一緒になった曽我川・大和川・飛鳥川など奈良盆地内を流れる河川のほとんどが合流する地点であり、このことから水神を祭る。社伝では、崇神天皇9年、広瀬の河合の里長の廣瀬臣藤時に託宣があり、水足池と呼ばれる沼地が一夜で陸地に変化し橘が数多く生えたことが天皇に伝わり、その地に大御膳神として社殿を建てて祀ったのに始まるとしている。龍田の風神・広瀬の水神として並び称された。『日本書紀』天武天皇4年(675年)4月10日条には風神を龍田立野に、大忌神を広瀬河曲に祀ったとの記述があり、これが4月・7月に行われる廣瀬大忌祭の起源とされている。 延長5年...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「廣瀬大社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BB%A3%E7%80%AC%E5%A4%A7%E7%A4%BE&oldid=102763132 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
0