ちゅうぐうじ|聖徳宗
中宮寺のお参りの記録一覧

法隆寺のお隣り、うるわしの如意輪観音様に会いたくて。
こちらも20年ぶりの参拝です。
法隆寺の夢殿の裏側から行かれます。
入口はコチラ
入山受付
大人1人600円
さらに門をくぐり
表御殿を過ぎ
御本堂
聖徳太子のお母様ゆかりの尼寺です。
お濠のような池に囲まれて
この奥に御本尊の国宝・菩薩半跏像(如意輪観音様)がおられます。
もちろん撮影禁止なので、パンフレットのお写真です。
優美な微笑みと指先が魅力的。
この日は参拝客も少なく、みんな観音様の前に座って、長いこと見入っていました。
観音様とたくさんお話しできたので、また元の場所に戻ってきました。
正面の建物で御朱印をいただきます。
隣に売店もあります。
観音様グッズいろいろあるヨ。
平成15年のお参りでいただいた御朱印
20余年ぶりにいただいた御朱印

宇陀市にある室生寺は「女人高野」と呼ばれる寺であるが、こちらの中宮寺も女性の寺という印象を受けた。
多分、聖徳太子のお母様の為のお寺、という事からかもしれない。
山門をくぐった時に、あー、来る季節を間違えたな、と思ったのは、庭いっぱいの山吹の群れに出逢ったからだ。
ほんの少しではあるが、咲いている木もあった。
庭で山吹の手入れをされているスタッフもおられた。
あー、残念。受付を通るとすぐ藤棚もあり。
4月中旬くらいが奈良県では山吹は見頃なようだ。
春に又来たい。
https://note.com/shaludone1/n/n7c9eb2bc5fed

【法興山(ほうこうざん)中宮寺(ちゅうぐうじ)】
本尊:如意輪観音
宗派:聖徳宗
開基:聖徳太子
~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第7番~
中宮寺は、聖徳太子が母である穴穂部間人太后(あなほべのはしひとたいこう)の菩提を弔うために、寺を造営したと伝えられている。創建されたときは、現在地から東に500メートル離れた位置にあり、当初は、約30メートルの高さの五重塔がそびえ、七堂伽藍を有した大寺院だったといわれている。しかし、平安時代には荒廃し、鎌倉時代に再興されたが、ふたたび火災で伽藍を失ったという。現在地に移転したのは中宮寺が門跡寺院となった16世紀末頃と推定される。現在の本堂は、高松宮妃殿下の御発願によるもので、1968(昭和43)年に完成している。
~『百寺巡礼 第一巻 奈良』五木寛之(講談社、2003)~
法隆寺の隣に位置する中宮寺、「考える像」として有名な御本尊に会いたくて足を延ばしました。
【本堂】
【山門】
【表御殿】
【表御殿】
【本堂】
本堂には、穏やかなほほえみを浮かべた有名な半跏思惟像(はんかしゆいぞう)(国宝)が安置されています。
~この像は、寺伝では「如意輪観音」として伝えられている。しかし、美術史的に見ると「弥勒菩薩」だという。特徴的なのはそのポーズで、片足を他の足の上に組んで座った状態を示している。この「半跏」というのは「半跏踏下(はんかふみさげ)」のことで、腰かけて左足を下げ、右足を組んだ形である。(中略)私がこの像の前でいちばん素直に感じたのは、自分が許されているという気持ちかもしれない。自分はいま許されているのだ、と。幼児が母親に甘えるような感情が、体のなかにひろがってくる。~
【會津八一歌碑】
「みほとけ の あご と ひぢ とに あまでら の あさ の ひかり の ともしきろ かも」
奈良を愛した越後の人 會津八一、自筆歌碑が奈良の地で多くみられます。
【會津八一歌碑】
【御朱印】
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0