御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
中宮寺ではいただけません
広告

ちゅうぐうじ

中宮寺のお参りの記録(1回目)
奈良県法隆寺駅

投稿日:2024年01月23日(火)
参拝:2024年1月吉日
【法興山(ほうこうざん)中宮寺(ちゅうぐうじ)】
本尊:如意輪観音
宗派:聖徳宗
開基:聖徳太子
 
~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第7番~ 

 中宮寺は、聖徳太子が母である穴穂部間人太后(あなほべのはしひとたいこう)の菩提を弔うために、寺を造営したと伝えられている。創建されたときは、現在地から東に500メートル離れた位置にあり、当初は、約30メートルの高さの五重塔がそびえ、七堂伽藍を有した大寺院だったといわれている。しかし、平安時代には荒廃し、鎌倉時代に再興されたが、ふたたび火災で伽藍を失ったという。現在地に移転したのは中宮寺が門跡寺院となった16世紀末頃と推定される。現在の本堂は、高松宮妃殿下の御発願によるもので、1968(昭和43)年に完成している。

~『百寺巡礼 第一巻 奈良』五木寛之(講談社、2003)~

 法隆寺の隣に位置する中宮寺、「考える像」として有名な御本尊に会いたくて足を延ばしました。
中宮寺(奈良県)
【本堂】
中宮寺(奈良県)
中宮寺(奈良県)
【山門】
中宮寺(奈良県)
中宮寺(奈良県)
【表御殿】
中宮寺(奈良県)
中宮寺(奈良県)
【表御殿】
中宮寺(奈良県)
【本堂】
 本堂には、穏やかなほほえみを浮かべた有名な半跏思惟像(はんかしゆいぞう)(国宝)が安置されています。
~この像は、寺伝では「如意輪観音」として伝えられている。しかし、美術史的に見ると「弥勒菩薩」だという。特徴的なのはそのポーズで、片足を他の足の上に組んで座った状態を示している。この「半跏」というのは「半跏踏下(はんかふみさげ)」のことで、腰かけて左足を下げ、右足を組んだ形である。(中略)私がこの像の前でいちばん素直に感じたのは、自分が許されているという気持ちかもしれない。自分はいま許されているのだ、と。幼児が母親に甘えるような感情が、体のなかにひろがってくる。~
中宮寺(奈良県)
【會津八一歌碑】
 「みほとけ の あご と ひぢ とに あまでら の あさ の ひかり の ともしきろ かも」
 奈良を愛した越後の人 會津八一、自筆歌碑が奈良の地で多くみられます。
中宮寺(奈良県)
【會津八一歌碑】
中宮寺の御朱印
【御朱印】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
中宮寺の投稿をもっと見る74件
コメント
お問い合わせ