とうだいじ|華厳宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方東大寺へのアクセス・駐車場
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
行き方 | JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
|
駐車場 | なし(近隣に有料パーキング有り) |
近くの駅 | ◼︎近鉄奈良線 ◼︎JR大和路線 ◼︎JR桜井線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 11月~2月(8:00~16:30)3月(8:00~17:00)4月~9月(7:30~17:30)10月(7:30~17:00) |
電話番号 | 0742-22-5511 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.todaiji.or.jp/ |
Wikipediaからの引用
アクセス | アクセス[編集] 鉄道[編集] 近鉄奈良駅(徒歩約20分[1][2]) JR奈良駅(徒歩約35分[2]) バス[編集] 奈良交通市内循環バス外回り系統で「東大寺大仏殿・春日大社前」下車(徒歩約5分[1]) 自動車[編集] 駐車場有。身体障害者専用駐車場もある。 ^ a b “東大寺(とうだいじ)”. スポット情報 奈良市内エリア. 近畿日本鉄道. 2015年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月22日閲覧。 ^ a b “東大寺”. NAVITIME. 2024年9月23日閲覧。 |
---|---|
引用元情報 | 「東大寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA&oldid=104072160 |
駐車場に関する投稿

しん
2023年07月10日(月)
2314投稿
再びの過去参拝投稿、令和元年6月の奈良市編。
まずは説明不要、奈良と言えば華厳宗大本山東大寺卍
聖武天皇の発願により、天平勝宝4年(752 )大仏開眼供養会が行われました🙏
本尊の盧舎那仏坐像、大仏殿の他、南大門や金剛力士像、八角燈籠などが国宝✨東大寺ミュージアムにも国宝・重要文化財が多数展示。
この日は東大寺を皮切りに、春日大社、興福寺、元興寺などを徒歩で廻ったため、奈良県庁横の駐車場を利用しました🅿
南大門前にて。正治元年(1199)上棟、建仁3年(1203)金剛力士像とともに竣工。
コロナ前だから人いっぱい(鹿もいっぱい🦌)
金剛力士像
中門(重要文化財)
大仏殿(金堂)と、チラリと八角燈籠
大仏様🙏
虚空蔵菩薩と盧遮那仏
広目天
多聞天
廻廊
御朱印は「華厳」だよね?😅
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0