やまとひめのみや
倭姫宮(皇大神宮別宮)
三重県 宇治山田駅
5:00~19:00
宿衛屋:6:00~19:00
※季節により異なります。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 徴古館前入口の横に5台ほどあります。 |
お伊勢まいり⑦ 別宮最後は倭姫宮になります。内宮と外宮の間にある倉田山の麓近くにあります。こちらには倭姫宮を取り囲むように、神宮徴古館・神宮農業館・神宮美術館・神宮文庫と伊勢の神宮の文化施設が集中していて神宮を知るには最適です。倭姫宮には倭姫命が祀られています。天照大御神を伊勢に導いて伊勢神宮の祭祀や運営基盤を確立した重要人物です。ただなぜか大正時代までは彼女をお祀りする宮社がありませんでした。このことを残念に思った伊勢の人々と神宮が熱望し、大正12年にご鎮座祭が行われ、最も新しい別宮が誕生しました🎊
社号標と鳥居です。駐車場から離れている上、日が傾いてきたので急いで歩いて大変でした🥵
曲がった参道を歩きます。
手水舎に着きました。どこも造りは同じようなすっきりタイプです。
社殿が見えてきました。
はい、倭姫宮です。
こちらでお参りです。天照大御神を伊勢に導いていただき、ありがとうございました🙏
相変わらずガラーンとしています。
本日最後のアングルです。夕暮れのお宮もなかなかいいムードです。
宿衞屋で頂いた御朱印です。後2ヶ所別宮があるのですが、伊勢から離れているのでその内行きます。もう夕暮れですが、どうしても行きたい所があるので、頑張りまーす!
名称 | 倭姫宮(皇大神宮別宮) |
---|---|
読み方 | やまとひめのみや |
参拝時間 | 5:00~19:00
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ご祭神 | 倭姫命 |
---|---|
創建時代 | 1923年(大正12年) |
本殿 | 神明造 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0