御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じんごじ|高野山真言宗高雄山

神護寺のお参りの記録一覧
公式京都府 トロッコ保津峡駅

to_sun
to_sun
2024年12月03日(火)
324投稿

【高雄山(たかおさん)神護寺(じんごじ)】
本尊:薬師如来
宗派:高野山真言宗
開基:和気清麻呂

~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第23番~
 
 神護寺は、京都市右京区、高雄山の中腹に位置する。神護寺は神願寺(じんがんじ)と高雄山寺(たかおさんじ)が合わさってできた寺で、正式には神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)という。神願寺は、和気清麻呂(733-799)が創設した寺であり、高雄山寺は和気氏の氏寺であったと考えられている。
 神願寺の創設には、有名な道鏡(どうきょう)事件が深くかかわっているという。道鏡(700-772)は怪僧ともいわれ、女帝である第48代 称徳天皇(在位:764-770)の寵愛をほしいままにしていた。766(天平神後2)年、銅鏡は法王という前例のない位をさずけられ、ついには宇佐八幡宮の神託があったといって、皇位をもねらおうとした。清麻呂は、その神託の真偽を確認するために、現在の大分県にある宇佐八幡につかわされる。そして、帰ってくると、神託は「無道の者を除くべし」とくだったと報告した。それが道鏡の逆鱗に触れ、清麻呂は九州の大隅に流されてしまう。しかし、称徳天皇の死とともに道鏡は失脚し、清麻呂は許されて都にもどる。その後、しだいに朝廷で重きをなすようになり、長岡京の造営に参画するなどして、第50代 桓武天皇(在位:781-806)に信頼され、重用されるようになっていく。それからのち、桓武天皇の許可をうけ、神願寺を建立する。道鏡の祟りを恐れてのことだったともいわれている。
 最澄(伝教大師)(766-822)が仏教界のエースとして登場する檜舞台となったのが神護寺の前身である高雄山寺で、802(延暦21)年のこと。清麻呂の長男、広世(ひろよ)が依頼した高雄山寺での講義がきっかけとされる。最澄は、高雄山寺で一年遅れて唐からもどってきた空海(弘法大師)(774-835)とここで出会い、そして別れている。最澄は、京都の東、比叡山で教えを伝え、西の高雄山で空海は真言密教の教えを深めていった。
 
~『百寺巡礼 第三巻 京都Ⅰ』五木寛之(講談社、2003)~

 朝、高山寺の前の駐車場に車を停めて、神護寺まで歩きました。営業開始は9:00と聞いていましたが、早く楼門をくぐることができました。小雨のあと日が射し、色づいたもみじが輝いてとてもきれいでした。

神護寺(京都府)

【高雄橋】
 ~清滝川にかかっている丹塗(にぬ)りの橋をわたると、なにか別世界にきたような感じになる。瀬戸内寂聴さんは、清滝川は聖域の結界の役目を果たしていると書いておられた。なるほど、そういわれてみればそんな気がしないでもない。あたりにふしぎな霊気が満ちているようだ。~

神護寺(京都府)

【女人禁制の碑】

神護寺(京都府)

【参道】

神護寺(京都府)

【参道】

神護寺(京都府)

【石地蔵】

神護寺(京都府)

【参道】

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)

【硯石】

神護寺(京都府)

【硯石亭】

神護寺(京都府)

【楼門】

神護寺(京都府)

【楼門】

神護寺(京都府)

【楼門】
 ~額縁のように内部の風景を切りとっているこの門をくぐると、一気に視界が開けた。いままでせまく翳った石段をのぼってきたせいか、目が洗われたような気がする。白い砂利を敷きつめた境内は広々とすっきりしていて、山寺とは思えない空間だ。~

神護寺(京都府)

【楼門】
 振り返って見る楼門。

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)

【和気清麻呂霊廟】

神護寺(京都府)

【明王堂】

神護寺(京都府)

【五大堂】

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)

【毘沙門堂】

神護寺(京都府)

【大師堂】
 ここは、空海が寝泊まりしていたといわれる。自ら「納涼房(どうりょうぼう)」と名づけていたという。
~空海は何を考えながらここで過ごしたのだろうか。いま、内部に置かれた厨子のなかには、ふくよかな空海の木像が安置されていた。~

神護寺(京都府)

【金堂】

神護寺(京都府)

【金堂】

神護寺(京都府)

【金堂 石段】

神護寺(京都府)

【金堂】

神護寺(京都府)

【金堂】

神護寺(京都府)

【五大堂・毘沙門堂】
 振り返って見る五大堂・毘沙門堂。

神護寺(京都府)

【五大堂・毘沙門堂】

神護寺(京都府)

【五大堂・毘沙門堂】

神護寺(京都府)

【多宝塔】

神護寺(京都府)

【多宝塔】

神護寺(京都府)

【地蔵院への路】

神護寺(京都府)

【閼伽井(あかい)】

神護寺(京都府)

【地蔵院】

神護寺(京都府)

【地蔵院 扁額】

神護寺(京都府)

【厄除 かわら投げ名所】

神護寺(京都府)

【錦雲渓(きんうんけい)】

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)

【和気清麻呂墓】

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)

【楼門から見る境内】
 虹だ!

神護寺の御朱印

【御朱印】

もっと読む
沙羅双樹の花
沙羅双樹の花
2024年10月15日(火)
400投稿

 春・秋 多宝塔特別拝観があります。多宝塔には五大虚空蔵菩薩が安置されており、拝観に伺いました。
 ようやく季節が進み、秋の雲を眺めながら石段を上がるという気持ちのいいお参りとなりました。🙌

 虚空蔵菩薩。無限の知恵と慈悲を持つ仏様。この
仏様に祈りの言葉(真言)を一日一万回。百日間かけ唱える修行を"虚空蔵求聞持法"といいます。空海が室戸岬の洞窟に籠もって修したと言われています。
真言は、"おん ばざら あらたんのう おんたらく そわか"や"のうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか"。唱えながら、何回唱えたかということも把握しなければいけないわけですから相当な集中力がいることが想像できます。😯

 この日は、まず金堂の御本尊·薬師如来に手を合わせ、多宝塔に向かいました。🙏

  山号:高雄山
  宗派:高野山真言宗
 御本尊:薬師如来(金堂)
  創建:824年(天長元年)
  開基:和気清麻呂

神護寺(京都府)

【参道】
段の高さが私には歩きやすかったです。🚶

神護寺(京都府)

【硯石】

神護寺(京都府)

段のない方を選びました。🤭

神護寺(京都府)

【楼門】

神護寺(京都府)

【楼門】

神護寺(京都府)

【金堂】(国宝)
御本尊:薬師如来
元興寺さんや室生寺さんのお薬師さんと同じように、立派な体躯をされていますが、お顔立ちは穏やか。大きな火災、廃仏毀釈を乗り越え···空海さんも手を合わせたかと思うと感無量です。有難い。日光·月光菩薩両脇に。僧侶の方の話によると、日光·月光菩薩は、膝から下が建立当時のまま。言われないと気が付きません。いかに修復に携わった仏師の腕が良かったか。ため息が出ます。

 この後、多宝塔へ。五体の虚空蔵菩薩に手を合わせました。五体それぞれ表情も違いますし、持っておられる物も違う。(当たり前ですが)守っておられる方角や衣の色···
興味深いです。

神護寺(京都府)

【閼伽井】

神護寺(京都府)

【大師堂】

神護寺(京都府)

【毘沙門堂】

神護寺(京都府)

【五大堂】

神護寺(京都府)

【明王堂】

神護寺(京都府)

【和気清麻呂公霊廟】
手を合わせます。🙏

神護寺(京都府)

【楼門】
裏から

神護寺(京都府)

楼門出たところに

神護寺(京都府)

薬師如来

神護寺(京都府)

五大虚空蔵菩薩
法界虚空蔵 迷いを解き払う仏様

神護寺(京都府)

五大虚空蔵菩薩
右 金剛界虚空蔵 財産や幸福をもたらす
         仏様
左 業用虚空蔵菩薩 穢れを離れ清浄な仏
          様

神護寺(京都府)

五大虚空蔵菩薩
右 宝光虚空蔵 願い事を叶えてくれる仏
        様
左 蓮華虚空蔵 願い事に関して施してく
        れる仏様

もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年04月12日(金)
1256投稿

神護寺

神護寺の御朱印

神護寺 西国49薬師霊場

神護寺(京都府)

神護寺 山門

神護寺(京都府)

神護寺 本堂(薬師如来)

神護寺(京都府)

神護寺 多宝塔

神護寺(京都府)

神護寺 大師堂

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年03月02日(木)
2064投稿

京都市右京区にあるお寺です。
山号は高雄山
宗旨宗派は高野山真言宗
寺格は遺迹本山
ご本尊は薬師如来(国宝)
です。
高雄山の中腹に位置する山岳寺院です。
近くに駐車場があるので助かります。
清滝川に架かる高雄橋から長い参道を歩きます。
脚力には不安がなかったので、気合を入れました。
途中、何人かのお兄さんお姉さん(私より)を申し訳なさそうに追い抜きました。
が。。。長い道のりは、登山ほど急ではないものの、坂道よりは急。階段の幅が微妙に広く、歩幅がとりにくい。
拝観料を払う時には息が上がってしまっていました。
少し息を整えて境内へ。
金堂、多宝塔、大師堂などの歴史を感じる建物がお迎えしてくれます。
御山ですから、広い境内をゆっくり歩きました。
境内の外れには、厄除けかわらけ投げがありました。
渓谷を見下ろす景色に癒されました。が、文覚上人墓まで行く気力は残っていませんでした。
お参りする方は、翌日の筋肉痛を覚悟してください。
神護寺は空海が東寺や高野山の経営に当たる前に一時住した寺であり、最澄もここで法華経の講義をしたことがあるなど、日本仏教史上重要な寺院だそうです。

神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺の本殿
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺の景色
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺(京都府)
神護寺の建物その他
神護寺の建物その他
神護寺(京都府)
もっと読む
穏暖
穏暖
2022年08月06日(土)
636投稿

高雄の旅、まず神護寺に参拝しました。20数年ぶり。前回は紅葉で凄まじい混雑だったことを覚えてます。今回は夏の参拝で違った趣。市内ほど暑くないですが、それでも結構急な石段を登って境内へいくのは大変です。山門潜ると風情一杯の山寺です。人も少なくゆっくりお参りできました。山門修復が終わったらまた来たいです。

神護寺の御朱印

御朱印いただきました。お寺の王道って感じ。

神護寺(京都府)

高雄観光ホテルの駐車場は一時利用が可。500円です。駐車場前の清滝橋渡って神護寺へ。下の渓流は家族連れが一杯!涼しそう。

神護寺(京都府)

神護寺の寺号標。ここから石段が始まります。350段だそうです。山門までは健康な方で15分でしょうか。

神護寺の建物その他

山門前の石段。いい感じです。山門が修復中なのが残念ですが、あんまり写ってません。

神護寺の建物その他

山門抜けて進むと、五大堂が見えてきます。

神護寺の建物その他

五大堂の隣は毘沙門堂。

神護寺の建物その他

毘沙門堂の奥は太子堂。

神護寺の建物その他

太子堂から五大堂の横を抜けると、金堂への石段前に出ます。京都のカレンダーや映像に出てくるあれです。左側の木陰の部分を進んで金堂へ。

神護寺(京都府)

金堂到着。ここで御朱印もいただきます。ふたりの僧職の方がいらっしゃいましたが、ヒマそうだったので話し込んでしまいました。

神護寺(京都府)

こちらは多宝塔。

神護寺の景色

さらに進むと地蔵院横の絶景スポット錦雲峡。下に清滝川が遠く見えます。最高です。

神護寺(京都府)

素焼きの皿をなげるかわらけ投げにチャレンジ。疫病退散どこまで飛ぶか?三投目はだいぶ遠くまで飛びました。

もっと読む
nomuten
nomuten
2022年05月21日(土)
991投稿

京都市内寺院巡りの2寺目は、京都市右京区の高尾に在る高尾山 神護寺です。
昨年10月に参拝しており今回で2回目となります。(前回分も投稿済み)
昨年はコロナ禍により春も秋も開帳中止となった多宝塔に安置の国宝·五大虚空蔵菩薩を拝観するために訪れました。

前回は高山寺近くの無料駐車場に停めましたが、今回は神護寺のみ参拝でしたので、高尾橋近くの高尾観光ホテルの有料駐車場に停めました。また、前回は高尾橋から楼門までの石段は結構キツかったのですが、今回はそれ程でもなかったです。でも12分掛かりましたけど。
楼門は今年3月迄の工期とお聞きしていましたが、遅れに遅れていると受付の方が仰有っていました。その受付で入山料(600円)を納めて楼門をくぐります。先ず五大堂、毘沙門堂、大師堂を観てから(堂内には入れませんので外観のみ)、金堂への石段を上がって金堂の国宝·薬師如来に手を合わせました。何度観ても本当に凄い仏像です。堂内の納経所で青もみじの御朱印を頂きました。(前回と同じ御朱印では芸がないので。)

金堂を出て今回お目当ての国宝·五大虚空蔵菩薩を観るために多宝塔へ。多宝塔入口の受付で拝観料(500円)を納めていよいよ塔内に。
五大虚空蔵菩薩としては最も初期の作例らしく、平安時代初期の乾漆併用木彫像で、法界虚空蔵は白色、金剛虚空蔵は黄色、宝光虚空蔵は緑青、蓮華虚空蔵は赤色、業用虚空蔵は黒色で塗られているとの説明があり(録音テープ)言われてみると確かにそうだったが、かなり剥離していました。それでもなかなかのものです。お顔は大阪·観心寺の国宝·如意輪観音に似ているなあと思いました。

神護寺の御朱印

御朱印

神護寺の周辺

高尾橋

神護寺の景色

高尾橋から清滝川

神護寺の建物その他
神護寺の建物その他

硯石

神護寺の建物その他

楼門への最後の石段(楼門は改修中)

神護寺の建物その他
神護寺の山門
神護寺(京都府)

宝蔵

神護寺(京都府)

和気公霊廟

神護寺の建物その他

奥に鐘楼

神護寺の建物その他

明王堂

神護寺(京都府)

五大堂

神護寺の建物その他

毘沙門堂

神護寺の建物その他

大師堂

神護寺の建物その他
神護寺の建物その他

金堂への石段

神護寺(京都府)

金堂

神護寺の建物その他
神護寺の景色

金堂から

神護寺の建物その他
神護寺の建物その他
神護寺の末社

竜王堂

神護寺の山門

多宝塔入口

神護寺の仏像

五大虚空蔵菩薩(ネットから転載)

神護寺の仏像
神護寺の仏像
神護寺の建物その他
神護寺の建物その他

閼伽井

神護寺の建物その他

地蔵院

神護寺の景色

かわらけ投げ

神護寺の景色

谷間に川が見えます。
これだけ登ったという事です。

神護寺(京都府)

多宝塔

神護寺の建物その他

鐘楼

神護寺の山門

書院の門

神護寺の庭園

書院

神護寺の庭園

書院の庭

神護寺の建物その他

春だから脇に、秋の出番まで。いっしょに写真写してね!と書いてあるけど1人だから写せないね。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ