御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
地蔵院ではいただけません
広告

じぞういん衣笠山

地蔵院
京都府 上桂駅

9:00~16:30 (最終入山16:15)

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

地蔵院について

一休さん生誕の寺

京都府のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(32件)

地蔵院の基本情報

住所京都府京都市西京区山田北ノ町23
行き方

阪急「上桂駅」より徒歩12分
京都バス「苔寺・すず虫寺バス停」より徒歩2分

アクセスを詳しく見る
名称地蔵院
読み方じぞういん
通称竹の寺
参拝時間

9:00~16:30 (最終入山16:15)

参拝料

大人500円、高校生以下300円

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-381-3417
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://takenotera-jizoin.jp
SNS

詳細情報

ご本尊地蔵菩薩
山号衣笠山
院号地蔵院
宗旨・宗派
創建時代貞治六年(1367)
開山・開基細川頼之
ご由緒

当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作といわれる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。
もともと、この地は今から八百年近く前、歌人衣笠内大臣藤原家良公が山荘を営まれた処で、南北朝時代の貞治六年(一三六七)室町管領細川頼之公が夢窓国師の高弟宗鏡禅師を招請して伽藍を建立された。これが現在の地蔵院で、宗鏡禅師は恩師夢窓国師を開山に仰ぎ、自らは第二世となられた。
その後、北朝系の三天皇(崇光・後光厳・後円融)の御願寺に準ぜられ、境内十七万平方メートル、末寺二十六ヵ寺、諸国に領地五十四ヵ所をもつ一大禅刹となったが、応仁・文明の兵乱(一四六七~)に遭い諸堂悉く灰燼となった。しかし、皇室の深恩と細川家の援助等によりほぼ旧に復し、明治になって、竜済・延慶の両寺を合併し現在に至っている。本堂内には本尊の地蔵菩薩を中央に夢窓国師・宗鏡禅師・細川頼之公の各木像を安置し、本堂の南には宗鏡禅師・細川頼之公の墓がある。現方丈(京都市登録有形文化財)は、貞享三年(一六八六)に再建されたもので、庭園(京都市登録名勝)は、十六羅漢の庭とよばれ、宗鏡禅師の作、頼之公の遺愛といわれる平庭式枯山水庭園で、十六羅漢の修行の姿を表わしており、一つ一つは羅漢を意味している。
また、境内は、京都市の文化財環境保全地区に指定されている。
羅漢とは、智恵の力をもって悩みをなくし正覚に達すること、又は智恵を得、悟を開いて世人から供養を受けるに足る聖者をいう。この羅漢に十六羅漢、
五百羅漢の種類があり、当院の羅漢は男山の八幡宮に願をかけているので、その方向(左手後)に少しずつ傾いている。

体験仏像花の名所

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ