くろだに こんかいこうみょうじ|浄土宗|紫雲山
くろ谷 金戒光明寺のお参りの記録一覧
京都市内の寺院巡りの4寺目は、真正極楽寺(真如堂)の南隣に在る紫雲山 金戒光明寺、通称「くろ谷さん」。
隣と言っても双方とも大寺院のため塔頭を多数擁しており、行くにはそこそこ時間が掛かります。
浄土宗大本山で、本尊は阿弥陀如来。
ーーー後日アップします。
高麗門
山門
山門を裏側から
鐘楼
納骨堂
阿弥陀堂
大方丈
手水
御影堂
熊谷直実(くまがいなおざね)(1141-1207)ゆかりのお寺さんです。
熊谷直実。一ノ谷の合戦で平家の若武者·敦盛を討った後、法然上人のもとで出家します。境内には
直実が鎧を洗いそれを掛けたとされる"直実鎧掛けの松"があります。
今年は法然上人開宗850年。京都国立博物館では「法然と極楽浄土」展が開催されています。この
特別展示を見たあと、お参りしました。🙏
法然上人二十五霊場 第24番札所
山号:紫雲山
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:1175年(承安5年)
【高麗門(総門)】
【山門(楼門)】
【御影堂(みえいどう)】
こちらで、納経帳に御朱印いただきます。
浄土宗は、徳川家の菩提寺。徳川家康によって境内は広くなったという話を聞きました。
【五劫思惟阿弥陀如来石像】
あまりに長い時間考えたので、髪の毛が伸びたそうです。
いただいた御朱印です。
京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは何回かしておりますが やはり境内の素晴らしさには見とれてしまいます。
この日の特別拝観はなかったのですが 11月15日から特別拝観と夜間拝観が行われます。
御影堂や大方丈・山門の公開なので必見です。
塔頭も多くあり 塔頭好きの私には 大好物の地域です。
法然上人が比叡山を降りてはじめて草庵を結んだ浄土宗最初のお寺ということで 御朱印には最初の門と書かれています。
当寺は 知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つで また京都四箇本山の一つです。
高麗門
石柱
開宗850年
見事な山門
この色合いが最高です
境内へ続く参道も美しい
納骨堂
内陣
阿弥陀堂
内陣 しっかり撮ればよかった~
御影堂
写真はここまで
手水舎
蓮池にかかる橋
文殊塔
文殊塔から見た景色
黒谷の浄土宗大本山金戒光明寺卍
三重塔や吉備観音は重要文化財。山上に「会津藩殉難者墓地」があります。
御朱印は「法然上人」と「五劫思惟阿弥陀如来」を。また能登半島地震復興祈願御札をいただきました🖌️
4月2日で境内や墓地の桜は満開まではいかず🌸
山門(4月2日)
境内図
御影堂
納骨堂
阿弥陀堂
御廟
墓地と三重塔へ
アフロさん(五劫思惟阿弥陀如来)
三重塔
会津藩殉難者墓地
松平容保
能登半島地震復興祈願御札(禄剛崎灯台)
暑さで、吉田神社から真如堂への道はあきらめて、今日はくろたにの金戒光明寺にお参りして、帰ることにしました。吉田神社からは急な下り坂を下りて、徒歩で15分ほどかかりました。
金戒光明寺は幕末に会津藩の屯所であったことで有名なお寺さまです。山門からご本堂までの建物はなかなか壮大でかつ落ち着きのある雰囲気の境内です。
ご本堂の中ですこし涼ませていただきました。ちなみに、こちらの文殊さまは「象」ではなく、狛犬のような動物に乗っかっておられました。(撮影禁止なので添付できませんでしたが・・・)
「最初門」とは法然上人が最初に草庵を結んだこの場所にちなんで、「浄土真宗最初門」とされたことから来ています。
山門。秋は紅葉でさぞ美しい景色だと想像できます。
山門の壮大な屋根ささえ。
ご本堂から見た空に「竜神さま」のような雲が出ておりました。
ご本堂側から見た山門です。
法然上人の幼少期の像。
ご本堂です。御朱印はご本堂内でいただけます。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0