くろだに こんかいこうみょうじ|浄土宗|紫雲山
くろ谷 金戒光明寺のお参りの記録一覧(6ページ目)
2004年に参拝しました。ちょ~っと古くてちゃんと写真も撮れなかった頃でしてろくな写真がありません。
大学生の頃、新選組にはまってました(笑)
その時「新選組始末記」1977年(古谷一行が土方役)がテレビやってたんですが、実は「燃えよ剣」1970年版でだだはまりしました(笑)
そんな名残で一度は来たいと思いつつ、(周辺には行ってたんですが)この時期になりました。
余談ですが、周辺のお墓をうろついていた(もうここで怪しい人)時、うっかり木陰から飛び出したら時代劇の撮影が行われてアウト(苦笑)そんな痛い思い出が・・・。
他のホトカミさんの写真を見て「松が・・・」と驚いてます。
見事な鎧かけの松が・・・、見るも無残に。何があったのでしょうか。
黒谷さんは歴史関連写真で見てたものより大きかったですね。中に入れる事が出来て縁側(とは言わないかも・・・)で妙にまったりしてた記憶があります。
ここ、過ごしやすい場所でした。
人も少なかったしね。
もう一回行きたい場所でもあります。
山門
御影堂より見る山門
大方丈内より見る御影堂
大方丈内より
御影堂と鎧がけの松
鎧がけの松 熊谷直実が出家する時池で洗った鎧をかけたという松(2004年撮影) 今は見れないんですね、これ。
三重の塔
三重の塔
五劫思惟阿弥陀仏
会津藩墓所
真ん中の印
中央が抜けていて字体も難しいです…
宗と最が辛うじて読めるような気がして
浄土真宗最初門
だと思うんですけど…?w
印
円光大師廿五霊場第二十四番
浄土真宗最初門?
白川禅房?大本山黒谷印
墨
浄土真宗最初門
大本山 金戒光明寺
吉田神社、真如堂に並ぶように建つ桜と紅葉処。
シーズン以外はあまり人は来ないのでゆっくりできますよ。
金戒光明寺、本堂。
境内東側にある橋と塔。
名物「アフロ仏」もココ。
洛陽三十三所観音霊場六番札所。浄土宗。
千手観音菩薩。
御影堂内は本尊右隣の千手観音は、奈良時代の学者・吉備真備が遣唐使として帰国の際、唐より持ち帰った栴檀香木で行基菩薩に頼み観音さまを刻んだもので「吉備観音」と呼ばれている。
元は吉田中山の吉田寺に奉安されていたが、江戸時代に吉田寺が廃寺となったため徳川幕府の命により金戒光明寺へ移設。
聖武天皇(奈良時代)が勅願所に定めてからは歴代天皇の御信仰も厚く、特に宮中における御懐妊の節には勅使を立てて安産と肥立開運の祈願を行い、安産守護の本尊として知られてた。
江戸時代中期以降は民間信仰として、吉備公が二度遣唐使として中国に渡り観音さまの御守護により無事帰国したことより「道中守護」「交通安全」と「諸願成就」の御利益があると信仰を集めています。
洛陽三十三観音再訪 その33
市バス「岡崎道」バス停下車徒歩10分。洛陽三十三観音霊場第6番札所の浄土宗寺院。ご本尊は千手観音です。
1175年に法然が比叡山の黒谷を下った際、大きな石に腰掛けたところ紫の雲が立ち上がり金色の光が放たれました。
そして夢の中で金色の善導が現れ、法然はこの地に草庵を建てたのが始まりです。
歴代天皇の御信仰も厚く、江戸時代以降は民間信仰として栄えました。
山門です。1860年の完成です。
会津藩主の墓所の入口にある「アフロ阿弥陀」です。
墓所を上がったところが三重塔です。
圓光大師の御廟所です。
大方丈の勅使門です。
阿弥陀堂です。
御影堂(本堂)からみた阿弥陀堂と山門。はるか向こう側の山の上は、清水寺の裏手にあたる青龍殿将軍塚です。
御影堂(本堂)です。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0