くろだに こんかいこうみょうじ|浄土宗|紫雲山
くろ谷 金戒光明寺のお参りの記録一覧(4ページ目)
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
洛陽三十三観音霊場第6番札所の浄土宗寺院。
「黒谷さん」で親しまれ、新撰組発祥の地。
御影堂から山門に続く参道です。
勢至丸像。
御影堂です。
五劫思唯阿弥陀像。
「アフロ地蔵」とも呼ばれています。
三重塔を遠望。
![かっこ](https://minimized.hotokami.jp/3Ft6JgXtNfphbJbZ6iX4bKVij8qXa0MKvMKTV9CdocA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200909-024544_UjdJgeBdxR.jpg@webp)
洛陽三十三所観音霊場6番札所。法然上人がはじめて営まれた草庵。ご本尊は阿弥陀如来。運慶作と言われる文殊菩薩がステキでした。
新撰組発祥の地。
くろ谷さん。
山門。
勢至丸さま。法然上人の幼名。小さい頃から賢そうですね。
御影堂。
ハメコミパネル。
五劫思惟阿弥陀仏。石仏は特に珍しいよう。新しく見えるが江戸時代くらい。我々凡人にも熱中し過ぎて髪切りに行く暇がないことってあるよね。
![ジュン](https://minimized.hotokami.jp/ALNVlFeUYNTy8dzIJAl92F26FM4u8zAlwbGe84X7b0o/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201101-082842_hMikE6bHUt.png@webp)
祇園からバスに乗り「岡崎道」で下車。
ナビと反対方向の道に進んでしまい、裏側からアクセスする羽目に。。。
でも、どうにかたどり着けました。
なので、京都を舞台にしたドラマ等で度々目にする石段や山門は、帰りに通りました。(^^;
御影堂(大殿)
山門
高麗門
バスを降りて、この門を通ってアクセスするはずだったのに。。。
金戒光明寺の夜間拝観です。
京都r181から春日北通りを抜けて突き当たり。
高麗門を抜けて山門の前ぐらいに有料駐車場あり。車椅子用駐車場は阿弥陀堂の近くにある。
山門から早速ライトアップされ、まっすぐ抜けて階段を登ると御影堂。
御影堂で受付をして大方丈に繋がり、ライトアップされた紅葉が映えるお庭を歩くことができる。
大方丈では雅楽の演奏もある。
夜間拝観最終日に参拝。
夜間拝観してて車絶対停めれるわってとこここしか思い浮かばなかった。
12月上旬となると流石の紅葉も結構枯れていて綺麗とは言い難いがそれはそれで静かで良い。参拝者は多いとは言えないが全くいないということもなかった。
庭園以外は気持ちライトアップって感じに全体的に薄暗いので足元注意です。
庭園
庭園
御影堂
山門
巨大アフロ...じゃなくて五劫思惟阿弥陀仏もライトアップ。
改めて金戒光明寺(おひる)。
ここも普段はお客さん来ないんですけど観光シーズンということで人出もそこそこ。
参道を彩る桜の紅葉。
光明寺さんから真如堂へと抜けるルート案内。くろ谷山中は住宅地だし道も煩雑で地元民でもややこしいエリアなんでこういうのはとても助かる。
で、北へ抜けるルートの途中に紅葉あります。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0