きよみずでら|北法相宗|音羽山
清水寺のお参りの記録一覧(8ページ目)
朝イチ参拝。紅葉の季節、清水寺から四条河原町まで超混み合う、との前日タクシー🚖運転手さん情報。日の出前に参拝しました。空いてました。
暗闇に山門。
胎内巡りはまだダメ。
三重塔。
誰かいますねー。
暗闇に大黒さま。
明るくなってきました。後ろでラジオ体操が始まりましたよ。
音羽の滝。どれにしようかなぁ?どれも一緒だよー、水源一緒だもん。
棒付きコップは紫外線消毒していました。
まだ紅葉🍁ありました。
北法相宗 音羽山 清水寺
西国三十三所第16番札所
子どもの頃から5~6回は訪れている清水寺ですが、今回所用で急遽京都を訪れることになりました。
清水寺の近くだったことと、秋の夜間特別拝観中だったこともあり、用事が済んだあと意気揚々と清水寺へ。
ところが、紅葉が見頃だったことも重なり、清水坂(清水寺参道)は多くの人が列をなしていました。
ようやく仁王門前にたどり着いた頃には辺りもすっかり薄暗くなっていたのですが、ここであまりの人の多さに入場制限がかかり暫くそこで待機することに。
結果的には少し離れたところからライトアップの瞬間を見ることができてラッキーでした。
清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしているそうで、とても幻想的でした。
何度か訪れている清水寺ですが、今まで御本尊を拝んだことがないので、次回はぜひ千日詣りの本堂内々陣特別拝観の日にお参りさせていただきたいと思います。
「音羽の瀧」前から見た本堂(清水の舞台)
今年一番のお気に入りの写真になりました。
仁王門
まだライトアップ前ですが、この人の多さに諦めようかと思いつつ、並んでみました。
もっと近くで仁王門を撮りたかったんですが、人が多くて近づけなかったです
入場規制がかかり、待っていると!
鐘が鳴りライトアップと同時に一筋の青い光が放たれました。
西門
西門の近くにある祥雲青龍
「前からこんなのあったっけ?」と思ってたんですが、清水寺門前会の創立30周年を記念して2015年に建立されたそうです。
西門の横の階段を登ると鐘楼が見えてきます
三重塔
高さ31m、国内最大級の三重塔です
三重塔の説明
随求堂
御本尊:大随求菩薩
こちらも行列ができていました
ライトに照らされた紅葉がとてもきれいです
三重塔をかすめて彗星が通ったように見えません?
経堂
釈迦三尊像をお祀りしています。
経堂の鏡天井に描かれた墨絵の円龍
轟門
この先がいよいよ本堂です
本堂廊下の吊り灯籠
出世大黒天
子安塔
阿弥陀堂
音羽の瀧
御朱印
清水寺
11月18日🍁秋の特別参拝
夜間ライトアップが始まります
山号 音羽山(おんわさん)
宗派 北法相宗
寺格 大本山
本尊 十一面千手観世音菩薩(秘仏)
創建年 宝亀9年(778年)
開山 延鎮
正式名 音羽山 清水寺
札所等
西国三十三所第16番
法然上人二十五霊場第13番
洛陽三十三所観音霊場第10―14番
洛陽六阿弥陀めぐり第3番
神仏霊場巡拝の道第117番(京都第37番)
文化財 本堂(国宝)
仁王門、三重塔、
鐘楼ほか(重要文化財)
世界遺産
~・~・~・~
恒例の秋の特別参拝を本年も執り行います。色づく紅葉の中に浮かび上がる堂塔・・・。夜間拝観ならではの眺めを楽しみながら、観音様にお参りいただき、ひととき、大切な方を思い、ご自身に向き合う機会を持っていただければ幸いです。
日時:11月18日(木)~30日(火)
午後9時受付終了
拝観料
大人 400円
小・中学生 200円
~清水寺HPより~
清水寺は法相宗(南都六宗の1つ)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ京都では数少ない寺院の1つです。
また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地として有名であり、季節を問わず多くの参詣者や修学旅行で多くの学生が訪れます。コロナ禍で修学旅行もままならなかったことと思います。医療関係者の皆さま、教職員、地域の皆さまのご尽力でこのまま来年こそコロナ禍が治まり、ワクチンや薬の充実で修学旅行が遂行されますことを祈念致します。
また、古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されています。
清水寺の宗旨は、当初は法相宗で、平安時代中期からは真言宗を兼宗していました。
2020年を表す漢字は「密」―。
全国から募った「今年の漢字」を
清水寺の舞台で発表されます。
森清範貫主(もり せいはん かんす)が
縦1・5メートル、横1・3メートルの和紙に、
大きな筆を使って書き上げられました。
一年過ぎるのが早いです。
毎年 漢字一文字で一年を表されますが、
小学生の男の子たちが一生懸命考えて
投書されていました。
私はまだ考え中です。
お参り時間が閉門ギリギリになってしまい、
ボヤけた画像でスミマセン。
松風や 音羽の滝の 清水を
結ぶ心は すゞしかるらん
京都市東山区清水1丁目294
清水寺 御朱印帳
6種類くらいありましたが、
仏足石と寺紋のものにしました
❄️雪化粧の清水の舞台❄️
恒例の秋の特別参拝
清水寺公式告知ポスター
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0