きよみずでら|北法相宗|音羽山
清水寺のお参りの記録一覧(6ページ目)
清水寺に行ってきました。☺️
中学の修学旅行以来の参拝です。🚌💨
……( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
明日、京都寺社巡りしてきます。
꙳⋆⊂( ⸝⸝⸝°⧿°)⊃ワクワク
9月30日参拝「過去参拝」
御朱印
京都の清水寺に参詣させていただきました🥹🙏
以前から向かいのお山の上の豊国廟に参詣した時に清水の舞台が見えていて訪れるのを楽しみにしていたのでとてもうれしかったです🥹🤣🙏それと、とてもいいお天気☀️にも恵まれました☀️🤗人混みと暑さに少しばてましたがw🥵😅いいところですねー🥹🙏大黒天さまがすごーくやさしかったです🥲👏癒されました😌🙏
で😳、いちばん感動したのは清水寺音羽の瀧不動明王さまです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑(詳細をそちらにアップしました)🥹🙏🙇🏻♂️今回の参詣を機に、いろいろと真言を教わりました🙇🏻♂️🧐
どの場所もとてもこころ癒されて、たくさん元気をいただけます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑これからもまたぜひ参詣させていただきたいです🥹🙏
りっぱな仁王さまがおられました🥹🙏
左 金剛力士 右 那羅延天
大きな仁王門☺️
この位置からでも大黒天さまの目に惹きつけられました😧🥹👏
大黒天さま やさしい眼差しにホッとして安らぎました🥹🙏
大黒天真言を教わりました🧐🥹🙏
おん まかきゃらや そわか
十一面観音菩薩大呪真言を教わりました🧐🥹🙏
おん まか きゃろにきゃ そわか
有名な真言ですね🥹🙏
すごい!龍神像😳🥲
お山が気になりました🤣🙏👏西向いのお山の上には秀吉さんの豊国廟が見えています🥹👏🌿
懸造り(かけづくり)見上げると 高いー🤣😳
お地蔵さま ほっこり☺️🙏
上から見た音羽の瀧不動明王
ここは清水寺の原点、不動明王さまの強力なパワーがありたくさん元気をいただきました🙇🏻♂️🤣👏
龍神さま 左から右を向く横顔で上目遣いの眼がリアルに写っていました🐲🥹🙏
暑い中、坂道を登りました。
9時半ぐらいに行きましたが参拝客が大勢いました。
30年ぶりの清水寺。
変わっていなかったです。
そびえ立ってました‼️
竜🐲
清水の舞台
清水の舞台の下
ひやしあめ
初めて飲みました、
直書きでした。
目の前で書いてくださり感動しました。
京都市東山区のお寺です。
山号は音羽山
宗旨宗派は北法相宗
寺格は大本山
ご本尊は十一面千手観世音菩薩(秘仏)
です。
全国区で知られる 大きなお寺ですね。
修学旅行で訪れて以来 何度もお参りさせてもらっています。
コロナで観光客が激減した時は 参道が閑散としていてびっくりしました。
今はかなり賑わいを取り戻せてよかったです。
夏にお参りしたのですが 風鈴が涼やかな音を奏でていて しばらく聞きほれていました。
舞台の工事も終わり 本来の美しさを見ることができたのが嬉しかったです。
ニュースでは地主神社さんが 工事のため閉鎖と聞いていたのですが この時はまだお参りできました。
かなりの数の風鈴が 山間の風に吹かれて いい音を奏でていました
工事が終わって すっきりしました
清水寺本殿の裏手に地主神社があります
閉門と書いてありますが
縁結び祈願は 大人気です
音羽の滝はいつも大行列なのですが この日は空いていました
舞台周りの工事足場がなくなってすっきり
こちらでも御朱印がいただけます
本堂から張り出した「舞台」の高さは約13メートル。これは4階建てのビルに相当します。本堂は音羽山の急峻な崖に建築されています。これは「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる日本古来の伝統工法で、格子状に組まれた木材同士が支え合い建築が困難な崖などでも耐震性の高い構造をつくり上げることを可能にしています。舞台を支えているのは、床下に建てられた18本もの柱です。樹齢400年余の欅を使い、大きいもので長さ約12メートル、周囲約2メートルの柱が整然と並んでいます。その縦横には何本もの貫が通されています。木材同士をたくみに接合するこの構造は「継ぎ手」と呼ばれ、釘を1本も使用していません。現在の舞台は1633年に再建されたものです。歴史上、幾度もあった災害にも耐え、今も日々多くの参詣者で賑わう舞台を支え続けています。
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0