御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
清水寺ではいただけません
広告

きよみずでら|北法相宗音羽山

清水寺
京都府 清水五条駅

6:00~18:00(7、8月は18:30) 
夜間拝観は年毎に変わるのでHP参照してください
御朱印受付は8:00(阿弥陀堂・不動堂は8:30)

御朱印

西国三十三所巡礼

本堂御朱印

本堂御朱印

300円
「西国三十三所創設千三百年結縁」印は2022年3月31日まで

真ん中に「大悲閣(観音様のいらっしゃる御堂)」を力強い筆使いで書かれています。
右上の「参拝」に重ねて「西國十六番」の印、「大悲閣」に梵字印が、「清水寺」に寺名印が押されています。

御詠歌御朱印

御詠歌御朱印

300円
「西国三十三所創設千三百年結縁」印は2022年3月31日まで

清水寺御詠歌である
「松風や おとわの瀧の 清水を 結ぶこころは 涼しかるらん」(訳 清らかな音羽の滝の清水の霊場を尋ねて、観音さまとのご縁が結ばれ、心も清められ涼やかな気持になる)
が墨書きされています。
右上に「西国十六番」、真ん中に梵字印、左側に寺名印が重ねられています。

洛陽三十三観音巡礼

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
730
御朱印について
御朱印
あり

霊場札所ごとの御朱印など、10種類以上の御朱印をいただけます。(特別拝観期間限定の御朱印を含む)

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

西国三十三所観音霊場第16番札所
洛陽三十三所観音霊場第12番札所
京都六阿弥陀佛巡礼第3番(奥の院)
法然上人二十五霊場第13番

清水寺について

京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!


清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描かれ、身分に関係なく幅広い人々に信仰されてきました。有名な「舞台」は寛永10年(1633)に徳川3代目将軍家光により再建されたもので、京都タワーをはじめ京都市街を一望できます。また、夜にはライトアップされ、夜の京都の町並みや清水寺を楽しむことができます。

音羽の滝でご利益アップ


清水寺開創の起源となった滝で「学問成就」「恋愛成就」「延命長寿」の3本の滝が流れており、この水を柄杓ですくって飲むとご利益が得られると言われています。ただし、飲んでいいのは1つの滝だけ。欲張って3つの滝水を飲むとどれも成就しないようです。

千日詣


この日にお参りすると千日間お参りしたのと同じご利益がいただける「千日詣(せんにちもうで)」と言われる期間が、毎年お盆の頃にあります。千日詣にお参りすると、特別に本堂の内陣で仏像を拝み、ろうそくをお供えすることができます。その美しさは圧巻です。

坂上田村麻呂×清水寺


初代征夷大将軍、坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)。田村麻呂は蝦夷(エミシ)討伐としてアテルイを討伐してきたことで歴史に名を残しますが、そのアテルイの鎮魂碑が境内に安置されています。そして開創の2年後の宝亀11年(780)、田村麻呂は清水寺に仏殿を寄進し、本殿に十一面千手観音を安置しました。坂上田村麻呂と清水寺には意外にも深い関係性があるようです。

おすすめの投稿

ana11692
ana11692
2022年09月12日(月)
296投稿

京都の清水寺に参詣させていただきました🥹🙏
以前から向かいのお山の上の豊国廟に参詣した時に清水の舞台が見えていて訪れるのを楽しみにしていたのでとてもうれしかったです🥹🤣🙏それと、とてもいいお天気☀️にも恵まれました☀️🤗人混みと暑さに少しばてましたがw🥵😅いいところですねー🥹🙏大黒天さまがすごーくやさしかったです🥲👏癒されました😌🙏
で😳、いちばん感動したのは清水寺音羽の瀧不動明王さまです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑(詳細をそちらにアップしました)🥹🙏🙇🏻‍♂️今回の参詣を機に、いろいろと真言を教わりました🙇🏻‍♂️🧐

どの場所もとてもこころ癒されて、たくさん元気をいただけます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑これからもまたぜひ参詣させていただきたいです🥹🙏

清水寺の建物その他
清水寺の山門
清水寺の山門

りっぱな仁王さまがおられました🥹🙏
左 金剛力士 右 那羅延天

清水寺の山門

大きな仁王門☺️

清水寺(京都府)
清水寺(京都府)
清水寺の建物その他

この位置からでも大黒天さまの目に惹きつけられました😧🥹👏

清水寺の像

大黒天さま やさしい眼差しにホッとして安らぎました🥹🙏
大黒天真言を教わりました🧐🥹🙏
おん まかきゃらや そわか

清水寺(京都府)

十一面観音菩薩大呪真言を教わりました🧐🥹🙏
おん まか きゃろにきゃ そわか
有名な真言ですね🥹🙏

清水寺(京都府)
清水寺の本殿
清水寺(京都府)
清水寺の建物その他

すごい!龍神像😳🥲

清水寺の建物その他
清水寺(京都府)
清水寺の建物その他

お山が気になりました🤣🙏👏西向いのお山の上には秀吉さんの豊国廟が見えています🥹👏🌿

清水寺(京都府)
清水寺(京都府)
清水寺(京都府)

懸造り(かけづくり)見上げると 高いー🤣😳

清水寺(京都府)

お地蔵さま ほっこり☺️🙏

清水寺の建物その他

上から見た音羽の瀧不動明王
ここは清水寺の原点、不動明王さまの強力なパワーがありたくさん元気をいただきました🙇🏻‍♂️🤣👏

清水寺(京都府)

龍神さま 左から右を向く横顔で上目遣いの眼がリアルに写っていました🐲🥹🙏

清水寺の自然
もっと読む
投稿をもっと見る(550件)

歴史

音羽山清水寺の開創は778年。現代から遡ること約1200年前です。大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として、古くから庶民に開かれ幅広い層から親しまれてきました。古い史書や文学のなかには、多くの人々が清水寺参詣を楽しむ様子が描かれています。京都の東、音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には、国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並びます。創建以来、10度を超える大火災にあいそのたびに堂塔を焼失しましたが、篤い信仰によって何度も再建されました。現在の伽藍はそのほとんどが1633年に再建されたものです。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

歴史をもっと見る|
15

清水寺の基本情報

住所京都府京都市東山区清水1-294
行き方

京阪電鉄清水五条駅から徒歩25分
京都バス五条坂下バス停下車、徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称清水寺
読み方きよみずでら
参拝時間

6:00~18:00(7、8月は18:30) 
夜間拝観は年毎に変わるのでHP参照してください
御朱印受付は8:00(阿弥陀堂・不動堂は8:30)

参拝料

大人400円、中・小学生200円

御朱印あり

霊場札所ごとの御朱印など、10種類以上の御朱印をいただけます。(特別拝観期間限定の御朱印を含む)

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-551-1234
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kiyomizudera.or.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

法然上人二十五霊場

第13番

御詠歌:

阿弥陀仏と 十声唱えて まどろまん 長き眠りと なりもこそすれ

神仏霊場巡拝の道

西国三十三所霊場

洛陽三十三所観音霊場

数珠巡礼

第20番

詳細情報

ご本尊千手観音 
眷属の二十八部衆(善神)
山号音羽山
宗旨・宗派北法相宗
創建時代778年
開山・開基賢心(開山) 行叡居士(開基)
本堂寄棟造 懸造り(かけづくり) 
文化財

本堂(国宝)
仁王門、西門、鐘楼、三重塔、経堂、阿弥陀堂、奥の院、子安塔(重要文化財)

ご由緒

音羽山清水寺の開創は778年。現代から遡ること約1200年前です。大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として、古くから庶民に開かれ幅広い層から親しまれてきました。古い史書や文学のなかには、多くの人々が清水寺参詣を楽しむ様子が描かれています。京都の東、音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には、国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並びます。創建以来、10度を超える大火災にあいそのたびに堂塔を焼失しましたが、篤い信仰によって何度も再建されました。現在の伽藍はそのほとんどが1633年に再建されたものです。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

体験おみくじ世界遺産御朱印お守り国宝重要文化財武将・サムライ札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
清水寺(きよみずでら、英: Kiyomizu-dera Temple)は、京都市東山区清水1丁目にある北法相宗の大本山の寺院。山号は音羽山。本尊は十一面千手観世音菩薩。正式には音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)と号する。もとは法相宗に属していたが、現在は独立して北法相宗を名乗る。西国三十三所第16番札所。洛陽三十三所観音霊場第10から14番札所。境内(敷地面積)は約13万 m2。
歴史
歴史[編集] 音羽の滝にて賢心法師(左)は行叡居士と対面 清水寺縁起絵巻(土佐光信筆、東京国立博物館蔵)上巻より 創建伝承[編集] 清水寺の創建については、『群書類従』所収の藤原明衡撰の『清水寺縁起』、永正17年(1520年)制作の『清水寺縁起絵巻』(東京国立博物館)『今昔物語集』、『扶桑略記』の延暦17年(798年)記などにも清水寺草創伝承が載せられている。これらによれば、草創縁起は大略次の通りである。 宝亀9年(778年)に、大和国の興福寺の僧で当時子島寺(奈良県高市郡高取町に現存)で修行していた賢心(後に延鎮と改名)は、夢のお告げで北へ向かい、山城国愛宕郡八坂郷の東山、今の清水寺...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 京阪電気鉄道京阪本線「清水五条駅」下車徒歩約22分、または「祇園四条駅」下車徒歩約25分 阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」下車徒歩約28分 「清水道」または「五条坂」バス停(京都市営バス、京阪バス)下車徒歩約10分。 最寄りバス停は「五条坂」から五条坂経由、または「清水道」から清水坂経由で行くのが近いが、五条坂は観光バスの通行が多く、清水坂(松原通)も五条坂との合流点まではタクシーや一般車の通行が多い。少し遠回りになるが、清水道バス停からすぐ北側の信号を東側に曲がる八坂通を通行したほうが車も少なく、法観寺の八坂の塔を見ながらの石畳道で風情がある。
引用元情報清水寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%AF%BA&oldid=102479884
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ