御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
龍岸寺ではいただけません
広告

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年12月30日(土)
1600投稿

京都市下京区にあるお寺です。
さきほどの粟嶋堂宗徳寺から西に歩いて2分ほどの所にあります。
山門横の掲示板に 「サンタはお寺にやってくる?」 の文字が。
答えは。。。やめておきます。
ご住職とお話しできたら楽しいだろうなぁと思いつつ 境内の中をうろうろしつつ 人の気配がないことで諦めてしまいました。
分かりやすくピンポンがあれば押せるのですが。。もう少し勇気がほしい。
こちらの龍岸寺さんは ぜひまたお参りしたいです。

由緒についてはHPがあり
龍岸寺は浄土宗の寺院で 寺史によれば 元和2年(1616)に 僧 三哲(安井算哲)により開かれました。
僧侶としては無名ですが 碁方として歴史に名を遺した人物です。
現存する位牌には正保4年(1648)を没年としますが 一般的には 慶安5年(1652)に入寂したとされています。
安井三哲の長子が 江戸幕府の初代天文方をつとめた渋川春海(算哲)です。
寛永16年(1639)に生まれ 正徳5年(1715)に没しています。
自作の暦が幕府に採用され貞享元年(1684)に天文方となり江戸に移住するとともに 屋敷跡がお寺として整備されました。
とありました。
ドローン仏様の動画もあります。
https://ryuganji.jp/activity/drone-buddha/
ご覧ください。

龍岸寺(京都府)

門は開いていたのですが  「すみませ~ん」 ぐらいしか言えず

龍岸寺(京都府)

どちらも扉が閉じておられたので 諦めました

龍岸寺(京都府)

この文章には ふっと微笑んでしまいました

龍岸寺(京都府)

駐車場の看板 ドローン仏発祥の地とあります ドローンにのった仏様だそうです

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

龍岸寺の基本情報

住所京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564
行き方

JR京都駅から徒歩10分
京都市バス七条大宮バス停下車徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称龍岸寺
読み方りゅうがんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-371-0370
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://ryuganji.jp
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
宗旨・宗派浄土宗
創建時代元和二年(1616)
開山・開基三哲
本堂錣葺
体験御朱印
Youtube

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ