小野駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![隨心院(随心院)の建物その他]()
![隨心院(随心院)の鳥居]()
![隨心院(随心院)の御朱印]()

「春期京都非公開文化財特別公開」に参拝しました。改修工事を終えた本堂にさらに内陣まで入ることができました、また 秘仏の本尊『如意輪観世... 
春の切り絵御朱印をいただきに随心院へ。総門の改修工事はほぼ終わったみたいできれいになってました😊入り口前でははねず踊りの幟を次々に運び... 
随心院様は真言宗善通寺派の大本山です。
牛皮山という山号が随心院様のイメージと少し違うと感じ、気になったので調べてみました。
... お参りの記録・感想(102件)![勧修寺の建物その他]()
![勧修寺の山門]()
![勧修寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
山号は亀甲山
宗旨宗派は真言宗山階派
寺格は大本山
ご本尊は千手観音
です。
皇室と藤原氏にゆかりの深い... 
京都非公開文化財特別公開での参拝。ここは京都市内では紅葉早めの部類に入るところですがそれでも少し色づき始めたぐらいでした。通常非公開の... 
御本尊 千手観世音菩薩
平安時代に醍醐天皇が創建したという由緒ある寺院
京都市指定「名勝」勧修寺氷室園
氷室池を中心とし... お参りの記録・感想(50件)![岩屋寺の建物その他]()
![岩屋寺の山門]()
![岩屋寺の御朱印]()

御本尊 不動明王像
大石内蔵助がここに邸宅を建てて永住を装ったことから大石寺とも呼ばれています。
2023.3.1... 
過去参拝記録。大石神社からの寄り道(だったと思う)。桜の花はそれほど。まあ大石神社の枝垂れ見たあとでは物足りないかな・・・ここはやはり... 
【岩屋寺】
初めての参拝。
大掛かりな建物の修理をされてるようでした。
御朱印は寺務所に電話番号があり、電話をかける必要があるた... お参りの記録・感想(25件)![佛光院(仏光院)の本殿]()
![佛光院(仏光院)の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗山階派
寺格は勧修寺塔頭
ご本尊は千手観音菩薩
です。
勧修寺手前にある駐車場から徒歩1... 
大石順教尼ゆかりの寺
大阪堀江の芸妓さんが堀江6人斬り事件のまきぞえをうけて17才の身で両腕をきり落されました。両手のないままに... 
勧修寺の御朱印は、お隣にある佛光院さんでいただけます。
今回初めて佛光院の御朱印もいただきました。 お参りの記録・感想(15件)![山科神社の建物その他]()
![山科神社の鳥居]()
![山科神社(京都府)]()

御祭神 日本武尊 稚武王(日本武尊の子)
急な坂と階段を登ります。
境内社
護国社 愛宕神社 弁財天社 天満... 
山科一宮です。
わりと、小ぢんまりとした神社です。
御朱印は、されていませんでした。 
897年創建と伝わる古社。山科一宮とも言われています。
社務所は無人で、お札は大石神社でいただけますが御朱印はないとのこと。 お参りの記録・感想(9件)![宮道神社の本殿]()
![宮道神社の鳥居]()
![宮道神社(京都府)]()

京都市山科区にある神社です。
勧修寺のすぐ南隣にあります。
主祭神は日本武尊・稚武王です。
合祀は平安前期の公家、藤原高藤と宮道列子で... 
この神社が勧修寺の起こりとなったと伝えられているそうです。
主祭神には日本武尊、稚武王
今昔物語の「たまのこし」物語の主役... 
勧修寺から佛光院の前をさらに進むと、小さなお社があります。
由緒書によると、898年創建、古代宇治郡を本拠とした豪族宮道(みやじ)氏... お参りの記録・感想(8件)
![大乗院の建物その他]()
![大乗院の山門]()
![大乗院(京都府)]()

隨心院の隣にあります 真言宗善通寺派です 参拝させて頂きました 
随心院塔頭
延命地蔵菩薩 修行大師
飾り瓦が素敵でした♡

随心院塔頭の大乗院。本堂側と庫裏側両方に山門があり、庫裏側の山門横には河津桜ではなさ気な桜が咲いておりました🤗御朱印はされてないとのこ... お参りの記録・感想(10件)![吉利倶八幡宮の建物その他]()
![吉利倶八幡宮の鳥居]()
![吉利倶八幡宮の御朱印]()

京都市山科区にある神社です。
正式名称は八幡宮だそうです。
江戸時代までは勧修寺の鎮守社だったそうです。
ご祭神は応神天皇・仲哀天皇・... 
勧修寺、佛光院、宮道神社とお参りすると、少し先に朱の立派な鳥居が見えます。
八幡宮の鳥居です。社殿まではちょっと歩きます。
有... 
勧修寺の南に鎮座
八幡山(亀甲山)中腹にある。「山科八幡宮」、「種子(しゅじ)八幡宮」、「吉利倶(きりく)八幡」とも呼ばれていたよう... お参りの記録・感想(7件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
小野駅周辺の神社お寺ランキングTOP13
2025年04月06日更新
「小野駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
小野駅の神社お寺13件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
小野駅の神社お寺13件を紹介します。
目次
京都府
小野駅約421m/御朱印あり- 925
- 149
本堂には、本尊如意輪観音坐像、定朝様式の阿弥陀如来像(重文)、快慶作金剛薩た像(同)を安置。ここは小野小町邸跡といわれ、小町作と伝える文張地蔵や化粧…もっと読む



京都府京都市山科区小野御霊町35
京都府
小野駅約470m/御朱印あり- 404
- 49
勧修寺氷池園の池は氷室の池といい蓮と睡蓮で有名



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
京都府
小野駅約1752m/御朱印あり- 184



- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿不動尊番札所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
京都府
小野駅約369m/御朱印あり- 41



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町16
京都府
小野駅約1778m- 65



京都府京都市山科区西野山岩ケ谷町
京都府
小野駅約414m- 32



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町17−1
京都府
小野駅約318m- 64



京都府京都市山科区小野御霊町52
京都府
小野駅約508m/御朱印あり


京都府京都市山科区勧修寺御所内町
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ