がんけいじ、がんぎょうじ|天台宗|華頂山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
その他の巡礼の情報
元慶寺について
花山天皇の出家された寺院です。
京都府のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
京都非公開文化財特別公開での参拝。こちらはさらに拝観者いっぱい😅大河ドラマで花山院が出家させられた場所として紹介されたのももう半年ほど前ですが影響未だあるのかな?
本堂と隣りの五大院護摩堂(Wikipediaには毘沙門堂とあるが駒札には五大堂となっている)が特別公開されておりから護摩堂から入堂、迫力の五大明王と毘沙門天をお詣りし、本堂へ。本尊・薬師瑠璃光如来は秘仏のため御前立の薬師様と十一面観音菩薩が並んでおり、花山法皇の肖像画も拝見することができました😊
京都市山科区にあるお寺です。特別公開でお参りしました。
西国三十三か所番外札所である当寺には以前お参りしたことはあるのですが その際は本堂の工事中でもあり またお参りしたいと思っていました。
今回は非公開文化財特別公開ということで楽しみにしていました。
本堂に入ると学芸員の方が主に花山天皇についてお話くださいました。
「光る君へ」でも取り上げられていましたが 藤原氏の陰謀により出家させられた花山天皇についてのお話は 平安時代の権力争いの悲しいお話でした。
御前立薬師如来像などを拝顔できました。
本堂の写真撮影は禁止でしたので撮っていません。
写真が残せないと 記憶ってすぐ消えちゃうもんですねぇ。せっかく入れた本堂なのに。
西国三十三か所巡りの御朱印もようやくいただけました。
あと1つで吉願。最後は菩提寺 (三田市)だぁ。
山門
由緒書
特別公開の看板
本堂
扁額
護摩堂
内陣
納経所
名称 | 元慶寺 |
---|---|
読み方 | がんけいじ、がんぎょうじ |
通称 | 花山寺 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-581-0183 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご本尊 | 薬師瑠璃光如来 |
---|---|
山号 | 華頂山 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 868年(貞観10年) |
開山・開基 | 遍照(開山)・藤原高子(開基) |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 元慶寺(がんけいじ、古くは「がんぎょうじ」)は、京都市山科区北花山河原町にある天台宗の寺院。山号は華頂山。本尊は薬師瑠璃光如来。西国三十三所番外札所。花山天皇出家の御旧跡である。 本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか ご詠歌:待てといわばいとも畏(かしこ)し花山(はなやま)に しばしと啼(な)かん鳥の音もがな |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 貞観10年(868年)に貞明親王(陽成天皇)を産んだ藤原高子の発願により、定額寺として建立される[1]。開山は六歌仙の一人である僧正遍昭。元慶元年(877年)に陽成天皇の勅願寺となり、元慶寺と改めたとされる。 寛和2年(986年)、花山天皇がこの寺で藤原兼家、道兼父子の策略により出家させられ、兼家の外孫である懐仁親王(一条天皇)が帝位についた(寛和の変)。花山法皇の宸影を安置する寺で花山寺(かさんじ)とも呼ばれ、大鏡では花山寺と記述されている。花山法皇ゆかりの寺ということで当寺は西国三十三所番外札所となっている。 応仁の乱の戦火によって伽藍が消失し、以来境内は小さくなってし...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 御陵駅(京都市営地下鉄東西線・京阪京津線)徒歩20分 京阪バス 「北花山」バス停 徒歩5分 |
引用元情報 | 「元慶寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%85%83%E6%85%B6%E5%AF%BA&oldid=87804336 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0