御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
護国寺(山科檀林)ではいただけません
広告

ごこくじ(やましなだんりん)|日蓮宗了光山

護国寺(山科檀林)
京都府 京阪山科駅

歴史

 当山は山号を了光山。寺号を護国寺といい、1643(寛永20)年3月に法性院日勇上人によって開創された日蓮宗のお寺である。また明治5年までの230年間、僧侶の修行道場である山科檀林として栄え、関西六檀林のひとつであった。
 歴代の住職は、化主と呼ばれ学徳全てが備わっていないとなれず、京都東山にある本山、妙傳寺の猊座をはじめ、総本山である身延山久遠寺の法主の猊座に何人もすすんでいる。後水尾天皇の皇后、東福門院は開山上人に自ら縫ったと伝わる菊の御紋・金紋袈裟を寄進。この袈裟は日蓮宗初の金紋袈裟であり、以後山科檀林の歴代化主は着衣がゆるされる事となる。
 当山にお祀りする妙見菩薩は泥棒の詫び証文が伝わっており、盗難除けの守護神として崇信され、弁財天女は開山上人の霊夢により、火伏せの誓いがあって火難除けの地主神、また七面大明神は法華経信仰者の守護龍神として信仰をあつめた。
 現存する総門は伏見宮家、紀州徳川家の寄進。「栴檀林」の額は深草元政上人の墨蹟である。

歴史をもっと見る|
2

護国寺(山科檀林)の基本情報

住所京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
行き方
アクセスを詳しく見る
名称護国寺(山科檀林)
読み方ごこくじ(やましなだんりん)
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-581-1215
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.yamasina-gokokuji.jp

詳細情報

山号了光山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代1643年(寛永20年)
開山・開基法性院日勇上人
ご由緒

 当山は山号を了光山。寺号を護国寺といい、1643(寛永20)年3月に法性院日勇上人によって開創された日蓮宗のお寺である。また明治5年までの230年間、僧侶の修行道場である山科檀林として栄え、関西六檀林のひとつであった。
 歴代の住職は、化主と呼ばれ学徳全てが備わっていないとなれず、京都東山にある本山、妙傳寺の猊座をはじめ、総本山である身延山久遠寺の法主の猊座に何人もすすんでいる。後水尾天皇の皇后、東福門院は開山上人に自ら縫ったと伝わる菊の御紋・金紋袈裟を寄進。この袈裟は日蓮宗初の金紋袈裟であり、以後山科檀林の歴代化主は着衣がゆるされる事となる。
 当山にお祀りする妙見菩薩は泥棒の詫び証文が伝わっており、盗難除けの守護神として崇信され、弁財天女は開山上人の霊夢により、火伏せの誓いがあって火難除けの地主神、また七面大明神は法華経信仰者の守護龍神として信仰をあつめた。
 現存する総門は伏見宮家、紀州徳川家の寄進。「栴檀林」の額は深草元政上人の墨蹟である。

体験御朱印

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ