西国三十三所参りの番外札所へ。先月近く迄来ていたのに、立ち寄る事をすっかり忘れてしまい、帰宅して気づいたという大きなミスの埋め合わせです。😣だから、この日の一番最初の参拝です。👏この日から2日かけて満願目指しました。🤗
868年(貞観10)遍昭僧正の開創になる。天台宗...
7
西国33所番外 花山天皇ゆかりのお寺です。
コンパクトなお寺ですが、庭園が美しく、枝垂れ桜も見頃でした。
今日は初夏のような暑さで、京都は桜が満開に近かったです。ちょっと歩いても汗ばむ陽気です。
観光客もずいぶん戻ってきていて、賑わいある京都の景色といった感じでしたよ。
8
百観音巡礼で参拝。西国番外札所。
本尊は薬師如来。
868年六歌仙のひとりとして知られる僧正・遍昭が建立した。
徳道上人が創始した西国33所巡礼を復興した花山天皇がここで出家した縁で、西国番外札所になっている。
6
西国観音巡礼その三十二~西国番外。
境内は狭かったですが趣きがあって心休まる感じが良かったです。
7
御詠歌を頂きました。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。