かざんいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

京都府のおすすめ🎋
おすすめの投稿

京都のあちこちのお稲荷さんを巡っており、その一環で訪れました。
こちらは閑静な住宅地の中にあるお稲荷さんです。
折上稲荷神社と同じく、こちらにも稲荷塚があります。
名刀「小狐丸」のいわれがあり、最近は刀剣乱舞関係のコラボが行われているようです。
境内・文化財
歴史
延喜3年(903)醍醐天皇の御代、天皇は山科に住む外祖父のところへ行幸あそばれた。
途中、花山あたりで美しい景色に思わず御車を止められしばらくご覧になられた。
その夜、夢に老人があらわれ「私を花山に祀ってくだされば永く国民と国土を護りましょう」と言う。
名を尋ねると「私は宇迦之御魂」と言って消えてしまわれた。
夢から覚められた天皇は御神託の通りに勅命を下され、上中下の社殿を造営させ三柱の大神を勧請されたと伝えられる。
元緑年間には稲荷講が設立され、洛中の人々がたくさん参拝に訪れ、大いに賑わったと伝えられる。
平成15年には御鎮座1100年を祝う式年大祭がおこなわれた。
伏見稲荷大社の元宮、奥宮とも呼ばれる。
名称 | 花山稲荷神社 |
---|---|
読み方 | かざんいなりじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
ホームページ | http://kwazan-inari.jp |
詳細情報
ご祭神 | 宇迦之御魂大神、神大市比売大神、大土御祖大神 |
---|---|
ご由緒 | 延喜3年(903)醍醐天皇の御代、天皇は山科に住む外祖父のところへ行幸あそばれた。 途中、花山あたりで美しい景色に思わず御車を止められしばらくご覧になられた。 その夜、夢に老人があらわれ「私を花山に祀ってくだされば永く国民と国土を護りましょう」と言う。 名を尋ねると「私は宇迦之御魂」と言って消えてしまわれた。 夢から覚められた天皇は御神託の通りに勅命を下され、上中下の社殿を造営させ三柱の大神を勧請されたと伝えられる。 元緑年間には稲荷講が設立され、洛中の人々がたくさん参拝に訪れ、大いに賑わったと伝えられる。 平成15年には御鎮座1100年を祝う式年大祭がおこなわれた。 伏見稲荷大社の元宮、奥宮とも呼ばれる。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り祭りアニメなどサブカル伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ🎋
花山稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0