さいがんじ|浄土宗|油懸山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
西岸寺について
地蔵堂に、「油掛地蔵」この地蔵尊に油をかけ祈願すると、所願成就するといわれています。
御利益 商売繁盛、願望成就、家内安全
京都府のおすすめ❄️
おすすめの投稿
京都浄土宗寺院特別大公開にて参拝。まずは本堂へ上がるとご住職が法話・・・というか講談みたいに時折ネタをいれながらの饒舌トークで何度か笑わせていただきました😂松尾芭蕉が詠んだ俳句の桃の滴の行が一番面白かったかな🤣本堂お参り後は地蔵様へ油懸けてお参りしてきました。
御本尊 阿弥陀如来
油掛(油懸)地蔵が有名
油商人が、門前に差し掛かると転んで油を流してしまいました。途方にくれて荷桶を見ると、油の残りは少ししかなく、残った油すべてをを地蔵尊に注ぎ帰りました。幸い、油商人には怪我はありませんでした。その後、商いが栄え大長者になったという逸話があるそうです。この逸話が由来とされ
鎌倉時代のものとみられる石造りの地蔵の立像が油掛地蔵で油を注いで祈れば願いがかなうとされています。金曜日13時からお会いする事が出来るようです。
油のために黒光りしています。
そのお地蔵さまに京都浄土宗寺院特別大公開のお陰でお会い出来ました♡
名称 | 西岸寺 |
---|---|
読み方 | さいがんじ |
通称 | 油懸地蔵 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 075-601-2955 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 油懸山 |
院号 | 地蔵院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 天正18年(1590年) |
開山・開基 | 雲海上人 |
ご由緒 | 鎌倉時代、1317年、第92代・伏見天皇(1265-1317)が船戸庄に行在の際に、地蔵院を建立し安置したともいう。(『拾遺都名所図会』)。天皇は、地蔵尊の信仰篤く、1290年に霊験があった。そのため、伏見院の別御殿(現在地)を下賜し、里三栖(伏見区下三栖)より地蔵尊を遷した。堂宇を建立し、安置したことに始まるともいう。また、同年、伏見上皇の皇子・第95代・花園天皇が、舟戸御所の別御殿を当寺に下賜したともいう。
|
体験 | 仏像御朱印お守り伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ❄️
西岸寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0