御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ごこうのみやじんじゃ

御香宮神社のお参りの記録一覧
京都府 桃山御陵前駅

ぶんぶん
ぶんぶん
2025年04月14日(月)
339投稿

小雨が降る中で参拝させていただきました。
お宮参りに来ている人が多数参拝されていました。

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

おそらく椿
綺麗に咲いていました

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

能舞台

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社の御朱印
御香宮神社(京都府)
御香宮神社の御朱印

期間限定御朱印

御香宮神社(京都府)
御香宮神社の御朱印

令和五年一月十四日参拝
神仏霊場参拝朱印帳に書き入れていただきました

もっと読む
soo_cyan
soo_cyan
2025年03月31日(月)
3136投稿

南下し御香宮へ。正月以来の参拝。いつも閉まっている迎賓館へ続く門が開いており「おそらく椿」の一般公開とありました。由緒書きがあったので見てみると「五色八重散椿」のことで上京区の椿寺地蔵院のものと同じ品種ですね。こちらも加藤清正公が蔚山から持ち帰り、豊臣秀吉に献上したもの。秀吉が茶花として集め、小堀遠州が「これほど見事な椿はおそらくないだろう」と讃えたため「おそらく椿」と呼ばれるようになった椿だそうです。一般的な椿は首から落ちますが五色八重散椿は名前の通り八重咲で花弁が一枚ずつ散る珍しい品種です。それって山茶花では?というツッコミはなしです🤣葉っぱもギザギザあるしなあとか気にしてはいけません🤣思わぬところで五色八重散椿を見ることができ、また境内あちこちに桜も咲き始めていて良い雰囲気でした🤗境内一通りお参りしていき御朱印を拝受いたしました。

御香宮神社(京都府)

社号標と表門

御香宮神社(京都府)

伏見城大手門の額

御香宮神社(京都府)

鳥居と桜

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

儀式殿・迎賓館門

御香宮神社(京都府)

五色八重散椿「おそらく椿」

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

表門鯱

御香宮神社(京都府)

参集殿

御香宮神社(京都府)

桃かな?

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

拝殿前阿

御香宮神社(京都府)

御香宮神社(京都府)

拝殿

御香宮神社(京都府)

左から住𠮷大明神、八坂社、恵美須、八幡

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

唐子の椿も

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

陽光桜かな?奥は豊国神社

御香宮神社(京都府)

豊国神社

御香宮神社(京都府)

本殿裏

御香宮神社(京都府)

大神宮

御香宮神社(京都府)

鳩さんが仲良く

御香宮神社(京都府)

拝殿

御香宮神社(京都府)

本殿

御香宮神社(京都府)

左から金礼宮、那智、熊野社、新宮、天満天神、春日大明神

御香宮神社(京都府)

厳島社

御香宮神社(京都府)

拝殿・本殿

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

松尾社

御香宮神社(京都府)

同阿

御香宮神社(京都府)

御香宮神社(京都府)

同社殿

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

神馬

御香宮神社(京都府)

本殿

御香宮神社(京都府)

稲荷社

御香宮神社(京都府)

同社殿

御香宮神社(京都府)

源福大明神と菊姫大明神

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

絵馬堂前桜

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

祓い所

御香宮神社(京都府)

灯篭

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)
もっと読む
sasaki3
sasaki3
2025年01月03日(金)
1845投稿

御香宮神社 京都十六社

御香宮神社の御朱印

御香宮神社 京都十六社

御香宮神社(京都府)

御香宮神社 京都十六社

御香宮神社(京都府)

御香宮神社 京都十六社

御香宮神社(京都府)

御香宮神社 京都十六社

もっと読む
まるこびっち
まるこびっち
2024年03月29日(金)
284投稿

ようやく小春日和になり、今日は伏見近辺を散策することにしました。
以前来た時より、平日ながらたくさんの観光客が散策をしていました。
大手筋の目抜き商店街を抜けて、坂道をあがると「御香宮」さまに到着です。
ご祭神は「神功皇后」さまです。近畿近辺の神社にまつわるエピソードの多いお方ですね。
このお社の「香」の意味は「よい水」ということだそうです。
元来ご当地は「伏水」と言われ、質のよい地下水がくみ上げられる場所で、現在でも
日本酒の酒蔵が並ぶ灘と双璧をなす土地です。
このお社は、伏見の氏神さまゆえ、歴史的には豊臣家、徳川家とかかわってきた経緯も
ありますが、現地の酒造業の「まもり神」さまとして厚い信仰をあつめているようです。
余談ですが、私は灘より伏見のお酒のほうが、まろやか感があって好きです。

御香宮神社の御朱印

私は御香宮の御朱印を、かみさんは境内にある「桃山天満宮」の御朱印を
いただきました。

御香宮神社の御朱印
御香宮神社(京都府)

南側の正門から境内へ。京阪の伏見桃山駅、近鉄の桃山御陵前駅から
すぐの場所になります。

御香宮神社(京都府)

由緒書です。

御香宮神社(京都府)
御香宮神社(京都府)

南門から境内へ・・・北に直線に伸びる参道は清潔感があります。

御香宮神社(京都府)

ご拝殿前の右手に「桃山天満宮」が鎮座されておられます。伏見築城時には、かの前田利家が、自分の先祖は菅原道真公だと言って天満宮を祀られたエピソードがあります。

御香宮神社(京都府)

サイのような牛さん。

御香宮神社(京都府)

ご拝殿です。正面上の瓦には徳川の「葵紋」が刻まれており、徳川家の加護
によって建立された建物のようです。日光のようにきらびやかな装飾が印象的。

御香宮神社(京都府)

ご本殿です。ご拝殿の後ろ側ですが、普通にお参りできました。

御香宮神社(京都府)

北側には、京都では珍しい「東照宮」が建立されていました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ