ふくでんじ|西山浄土宗|迎錫山
福田寺京都府 向日町駅
9:00~17:00
洛西散策寄り道😅行基菩薩開基のお寺とのことでかなり由緒あるところのよう。お釈迦様の生母である摩耶夫人を祀っているのもなかなか珍しいような・・・🙄
安産と雨乞い祈願のお寺
境内別堂内に龍神像が祀られています。制作年代等は不明だそうですが、昔より旱魃の水不足の時には「雨乞い」の法修が行われ,古くは平安時代俊恵法師も行ったと伝えられています。
境内の「板井の井戸」より水を汲み,龍神に水を掛けながら祈祷を行い。龍神像は木造で裸体の正坐像です。
普通に思い浮かべる龍神さんではありません。
私は突然、お邪魔させていただいたので、お会いしていませんが、毎年地蔵盆の時期8月23日に龍神さんの御開帳をされています。
福田寺さんの龍神像の拝観は御開帳の日では無くても事前に連絡を入れれば拝観させて頂けるそうです。
JR向日町駅からタクシーで行く事15分。
住宅地の中に建つ浄土宗寺院。
開山は約1300年前、行基菩薩が夢のお告げにより、釈迦如来と地蔵菩薩の精舎を建立したのが始まりです。
また、地蔵盆の時にご開帳する龍神さんは『雨乞い』の神様でもあります。
普段は非公開ですが、事前予約で拝観は可能です。
ここのご住職様と色々とお話しが出来て何かスッキリとした気分になりました。
山門です。
山門前の地蔵様。
お塩でしょうか?
長い参道を歩くと辿りつきます。
本堂です。
この中に入ってお参りです。
ご本尊二尊です。
撮影は自由に出来ました。
また、近くで拝観する事も可能です。
龍神様が祀られている御堂。
龍神様です。
色々と諸説はあるみたいですが、夜叉神や地蔵菩薩の説もあるそうです。
謎の多い龍神様です。
迎錫山福田寺(こうしゃくざん・ふくでんじ)は今から約千三百年前,奈良時代の養老二年(718)に行基菩薩が開祖されたと伝えられている。
「福田寺縁起書」によると元正天皇(第四十四代)の養老二年,行基菩薩が夢のお告げにより此の地で『釈迦如来』『地蔵菩薩』の二尊を刻み,精舎を建立し「迎錫山福田寺」を号したという。創建当時は八町四方に七堂伽藍を有していたと伝えられる。
歴代住職のうち,平安時代末期には百人一首の詠み人で有名な歌人,俊恵法師がいる。俊恵法師は平安時代の歌人として数多くの和歌を残している。法師は宇多源氏の流れを汲み,歌の同好の友を集め文学結社「歌林苑」を形成,自らそのリーダーとなって月例会,臨時の歌合わせ,歌会等を催したという。歌友には,有名な源三位頼政(げんさんみよりまさ),鴨長明(かものちょうめい)等の名がある。
名称 | 福田寺 |
---|---|
読み方 | ふくでんじ |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-931-2887 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.fukudenji.com |
ご本尊 | 地蔵菩薩・釈迦如来 |
---|---|
山号 | 迎錫山 |
宗旨・宗派 | 西山浄土宗 |
創建時代 | 718年(養老2年) |
開山・開基 | 行基菩薩 |
ご由緒 | 迎錫山福田寺(こうしゃくざん・ふくでんじ)は今から約千三百年前,奈良時代の養老二年(718)に行基菩薩が開祖されたと伝えられている。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0