ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ
銭洗弁財天宇賀福神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
頼朝が石工に命じて穴ぐらを掘らせ、
社を建てて宇賀福神をおまつりし、
毎日その水を運んで供えたところ、
天下は次第に治まり、
人々は安楽な日々を送るようになったと言われています。
この水でお金洗うと倍になるといわれている銭洗い水。
お線香、蝋燭100円で購入すると銭洗用のザルが借りれます。
まずは、蝋燭を献灯。
続いて香炉に献香。
続いて銭洗いをしました。
るるぶでも見ていたのでとても楽しい参拝になりました。
猛暑日に参拝したので、駐車場からの道のりが辛かったですがトンネルに入ると涼しいです。
帰りは下り坂なので足取りも軽い。
御朱印 300円
七福神社。
下之水神宮と上之水神宮があります。
何か最近冷えますね…体調維持が難しいです。
今日は、久々の鎌倉方面遠征!
一つ目は銭洗弁財天。
ここには25年ほど前、子供がまだ小さい時に家族で来た事があります。
鎌倉駅から1.2KMほど。住宅街をうねうねと進み、かなりの
登りの坂道の途中にあります。
【25年前は夏の盛りで山の中腹は涼しく感じましたね…】
今日は生憎の曇天です【最近、寺社巡りでお天気に恵まれません】。
修学旅行生が10名ほどと、同数のシニアが参拝してました。
改めて全容を眺めると、複数の摂社や、滝、それを受ける池があり、
やや狭い敷地ですが、色々な要素を凝縮しています。
シニアの方の中には数万もの紙幣を水で清め、洗濯を干すように洗濯ばさみで
乾かしてました【天気がイマイチなのに乾くのかな…?】。
一通りお参りし御朱印をお願いにいくと書き置きでした。
なお、こちらの神社は朝8時から開いているようです。
坂道の途中、トンネルの入り口を抜けると…
先の明るい所に境内があります。
トンネルを抜けた後には鳥居のトンネル
25年前は滝があることすら気付きませんでしたね…
拝殿です。
洞窟内の銭洗い場所にある祠
洞窟内の社
全容です。
御朱印です【書き置きです】
鎌倉駅から結構歩く銭洗い弁財天宇賀福神社
上り坂でもあり、結構キツイですが参拝客は多いです。
やはりみんなお金持ちになりたいんですね。
洗ったお金は、有意義に使うのがいいのか、大事にしまっておくのがいいのか悩めるところです。
以前はしまっておく派で、小銭を洗っていましたが、最近は使う派になったのでお札を洗いました。
やっぱり使わないと返ってこない気がします。
2度目でしたが、やっぱりキツかったです。
ザルとお線香とロウソクのセットを購入します。
このザルにお金を乗せて洗います。
21.09.19。先の佐助稲荷神社より徒歩7分。鎌倉市佐助2丁目に鎮座。御祭神:市杵島姫命
天下安泰を願う源頼朝に、巳の年の文治元年(1185年)巳の月、巳の日の夜、「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」というお告げがあり建てられたと伝える。その後、北条時頼が銭をここの水で洗い、一家繁栄を祈ったことにならい、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったという。銭洗水は鎌倉五名水。
Webサイト「4tavel.jp」より
佐助稲荷神社と同様に「かまくら隠れ里」の地にあるも、人気が高く、日曜日ということで参詣者が絶えず訪れていて賑やかでした。
社号標。
入り口
鳥居は昭和45年9月建立。
洞窟を抜けて
手水舎
停止中でした!
鳥居群を抜けて境内へ
こちらは境内左側にある昔の表参道鳥居群です。
手水舎
停止中でした!
鎌倉五名水石碑。
狛犬(右)
(左)
本宮
奥宮
銭洗いしました。
一条の滝
七福神社
御神木
社務所
書き置きの御朱印を拝受しました。
神奈川県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0