ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ
銭洗弁財天宇賀福神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
急な坂を降り、洞窟を抜けた先にある神社です。今回は大船駅からバスで行きました。鎌倉駅から遠いので、思ったほど混雑はしていませんでした。
参拝セット(蝋燭、お線香、ザル)は200円です。境内の売店で、お供え用の生卵も売っています(5個300円)。
銭を洗う奥宮には、いくつか柄杓が置かれておりスムーズに洗えそうでした。
神奈川県鎌倉市佐助に鎮座する神社で、境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)の名で知られている。
巳年である文治元年(1185)の巳の月(旧暦4月)巳の日、巳の刻、源頼朝が見た宇賀福神の夢のお告げを元に、宇賀福神を祀り神仏の供養を行なったのが創建の由来という伝説がある。
同じく巳年の正嘉元年(1257年)に、5代執権北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族の繁栄を祈願したのが銭洗の始まりだといわれる。
宇賀神と弁財天が神仏習合して弁財天と呼ばれ、相馬天王(扇ヶ谷)の末社だった。
明治時代の神仏分離により、相馬天王は八坂大神と改称、当社も祭神を市杵島姫命とし、昭和45年(1970)には末社から独立した。
宇賀福神社様⛩を参拝致しました。
洞窟内で銭洗い致します。六波羅蜜寺様と異なり、山中ならではです
岩肌から湧き水が出ておりました
洞窟を抜けて入ります。
行く予定ではなかったけれど佐助稲荷神社まで来たらあともう少しだからと銭洗弁財天へ参拝。トンネルをくぐるとちょっと空気が違う感じ。
お金を洗うにはざるを借ります。借りるには200円でお線香とローソクがセットです。洗ったお金は有意義に使いましょう。と書かれていました。
岩から湧き水が出ているようで、草をつたってポタポタと池に落ちています。池にはコイですかねー
JR東日本の駅からハイキング、鎌倉散策を行いました。最初の目的地は銭洗弁財天宇賀福神社になります。
社号標
参道案内
参道案内
鳥居
御由緒
手水舎
鳥居
境内案内
奥宮
境内社ー七福神社
境内社ー上之神宮、社号標
境内社ー上之神宮、社殿
境内社ー下之神宮
御由緒
鎌倉歴史文化交流館で北条展を見たあと、銭洗弁財天宇賀福神社までお散歩しました
この日の御朱印は16時まででギリギリ間に合わず
お参りと水みくじと銭洗いをさせていただきました
鎌倉歴史文化交流館を出てテクテク歩き
こちらの岩のトンネルを潜って
銭洗弁財天宇賀福神社へ
こちらで水みくじを
大吉でした!
この中でお金を洗います
御由緒
【御祭神】
市杵島姫命(本宮)
弁財天(奥宮)
源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日、巳の刻にある夢を見た。それは宇賀神から「この地に湧き出す水で神仏を供養すれば、天下泰平の世が訪れる」とお告げを受けるというもの。そこで頼朝は佐助ヶ谷の岩壁に湧く霊水を見つけ、そこに洞を穿ち社を建てて宇賀神を祀ったと伝えられる。
同じく巳年の正嘉元年(1257年)に、5代執権北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族の繁栄を祈願したのが銭洗の始まりだといわれる。
宇賀神と弁財天が神仏習合して弁財天と呼ばれ、相馬天王(扇ヶ谷)の末社だった。明治時代の神仏分離により、相馬天王は八坂大神と改称、当社も祭神を市杵島姫命とし、1970年(昭和45年)には末社から独立した。
本殿左手にある洞窟でお金を洗います。
籠は貸し出してくれます。
ぶらり鎌倉②11月頃、涼しくなってから参拝しようと思っていた鎌倉ヘ。平日は空いているし、明日からの連休は荒天が予想されるので思い立ちました。常盤口近くの公園駐車場に駐めて、あとはバスと徒歩移動。道に迷って30分も歩き、神社手前の坂がエグい!40年振りの参拝。記憶も定かではなく、本日はゆっくりと参拝出来ました。社務所にて書き置きの御朱印を戴きました。
道々に弁天道標
社号碑
由緒書と社号標
一の鳥居
岩のトンネルを抜けて行きます
この先は隠れ里感ありあり
手水舎
鳥居
境内
絵馬舎
境内社鳥居
七福神社社号標
境内社 七福神社
狛犬
下之水神宮
鳥居
狛犬
境内社 下之水神宮
この先又石段を上ります
上之水神宮
狛犬
鳥居
境内社 上之水神宮
拝殿
扁額
狛犬
手水舎
奥宮
小銭全部洗い清めました
境内案内図
頼朝が石工に命じて穴ぐらを掘らせ、
社を建てて宇賀福神をおまつりし、
毎日その水を運んで供えたところ、
天下は次第に治まり、
人々は安楽な日々を送るようになったと言われています。
この水でお金洗うと倍になるといわれている銭洗い水。
お線香、蝋燭100円で購入すると銭洗用のザルが借りれます。
まずは、蝋燭を献灯。
続いて香炉に献香。
続いて銭洗いをしました。
るるぶでも見ていたのでとても楽しい参拝になりました。
猛暑日に参拝したので、駐車場からの道のりが辛かったですがトンネルに入ると涼しいです。
帰りは下り坂なので足取りも軽い。
御朱印 300円
七福神社。
下之水神宮と上之水神宮があります。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
22
0